「東京BRT」運行開始 連節バスもデビュー 新機軸はバス内外のほか「バス停の下」にも

東京都心部と臨海部を結ぶ新たな交通機関「東京BRT」の運行が始まりました。車体が2台つながった連節バスもデビュー。新機軸は車内外のほか、バス停の下にもあります。

連節バスは1台でスタート

 東京都心部と臨海部を結ぶ新たな交通機関「東京BRT」の運行が2020年10月1日(水)から始まりました。新型コロナウイルスの影響や東京オリンピック・パラリンピック(以下、オリパラ)の延期により遅れること5か月、満を持してのデビューで、各停留所や車内ではその姿を写真に収める人も多く見られました。

 今回は「プレ運行」の第1次という位置づけで、停留所は4つ。虎ノ門ヒルズ~新橋~勝どきBRT~晴海BRTターミナル間、および新橋~勝どきBRT~晴海BRTターミナル間で運行されます。さっそく、虎ノ門ヒルズ始発のバスに乗ってみました。

 東京BRTで使われる車両は、燃料電池(FCV)バスや通常のディーゼルバスといった「単車」8両と、車体が2台つながった「連節車」1両の計9両です。虎ノ門ヒルズ1階のバスターミナルにやってきたのは、単車の燃料電池(FCV)バスでした。実は連節バスは主に新橋~晴海BRT間の便で運行されており、おおむね1時間に1本走りますが、虎ノ門ヒルズまで乗り入れるのは朝の1往復のみです。

Large 20201002 01
東京BRTの車両(2020年10月1日、中島洋平撮影)。

 バスの行先表示器には、「晴海BRTターミナル」という行先だけでなく「10時05分発」と発車時刻が大きく表示されており、定時性への自信のようなものも感じさせます。運賃は大人片道220円(均一)の先払いで、乗り方は東京23区内における通常のバスと変わりありません。

 乗り込んで奥の座席に座ってみると、傍らの壁には電源コンセントが設置されていました。最近は車内Wi-Fiが使える路線バスもありますが、それに加えて機器の充電までできるのは嬉しいかもしれません。

★★行先表示器で時刻表示、コンセント、縁石…東京BRTの新機軸を写真でチェック★★

最新記事

コメント

3件のコメント

  1. 連接バスの登場は、他の半端な需要予測の構想上の地下鉄計画に一撃となりそうですね。

  2. 行先表示器の発車時刻表示は京阪バスや高槻市営バスが既にやってますな……。

  3. すさまじいチープさ

    地下鉄つくりたいんだね