まるで未来! 「佐賀空港」もうひとつの顔って? ANAがテストするスタッフ歓喜の新技術

佐賀空港は、定期便が就航するだけではない、もうひとつの顔があります。グランドハンドリングの新技術テストの場としてロボットや全自動車両が手荷物を運搬。まるで「近未来」の空港のような光景が広がっています。

3月に国内初実用化「手荷物積み付けロボット」

 ANA(全日空)便を中心に、平時は国内外の航空会社が乗り入れる佐賀空港。実はこの空港、通常の定期便による旅客や貨物の輸送だけではない、もうひとつの顔があります。

 佐賀空港は、ANAにとって地上支援業務、いわゆるグランドハンドリング業務の先端技術をテストする場である「イノベーションモデル空港」に位置付けられており、国内初のものを含む、ほかの空港では見られないアイテムが次々に導入・使用されるのです。

Large 201005 saga 01

拡大画像

佐賀空港のエプロンを走る自動運転トーイングトラクター(2020年10月5日、乗りものニュース編集部撮影)。

 ANAが2020年10月5日(月)に報道陣へ披露したのは、「手荷物積み付けロボット」が、飛行機へ直接旅客の手荷物や貨物を搬送するための荷車「バルクカート」へ、手荷物を積みこむ様子です。

 このロボットは、2020年3月に国内で初めて実用化されたもので、天吊りされたロボットアームでベルトコンベアから手荷物を吸いあげ、バルクカートへ移送します。海外の空港と比べて小さい空港の貨物積載エリアに入るよう機械のサイズを工夫したほか、大きさや形などが違う荷物を、荷崩れしないようキレイに積めるよう作られたとのこと。

 ANAによると、「手荷物積み付けロボット」を用いることで、スーツケース1個あたり、平均26秒でカートへ搭載できるほか、スタッフの「働きやすさ」向上や、効率的な運用によるサービスの向上にもつながっているそうです。

 ロボットを使って積み付ける荷物は、キャスター付きのスーツケース。ロボットを使うかどうかは、事前に画像認識を用いて自動判定します。たとえばお土産袋などは人が積みこみを実施することになりますが、それでも6割近くがロボット積み込みで対応できます。

★★写真でサッと見る 「最先端続々」の佐賀空港★★

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。