「行き止まり路線からワープ」東海・近畿5選 屈指の秘境路線から都会へ抜けられる!

終着駅が他路線とつながらない行き止まりの路線、ローカル線の旅などではひとつのハードルにもなりますが、その路線からバスで別の路線へ移動できるケースも。旅の魅力を大きく広げる可能性のある「ワープ」ルートを紹介します。

南アルプス山中の駅から静岡市街へワープ!

 鉄道路線のうち、ほかとつながらず行き止まりとなった路線は、人間の盲腸にたとえて「盲腸線」とも呼ばれますが、その終着駅あるいは途中駅付近からバスが発着し、別の路線に通じているケースがあります。そのようなルートをうまく旅に組み込めば、同じ経路をもう一度辿ることなく別の都市へ直接移動でき、経路の範囲が大きく広がるかもしれません。

 今回は東海・近畿地方の行き止まり路線と、そこから「ワープ」できるようなルートを5つ紹介します。なお、記事内にある情報は、2020年10月現在のものです。

【静岡】大井川鐵道 井川駅(静岡市葵区)

 東海道線の金谷駅を起点に、大井川と並行して北上していく大井川鐵道。途中の千頭からは機関車が客車を牽引する形で、険しい山間部を抜けていき、終点・井川駅に到着します。道中には日本唯一の「アプト式区間」や、国内屈指の秘境駅である奥大井湖上駅や尾盛駅など見所が多数あります。

 金谷駅から井川駅までは65kmあり、全線乗り通すと片道だけで約3時間かかります。南アルプスの山中にある井川駅ですが、元来た経路を再び辿る以外に、静岡駅へ直接抜けるバスルートがあります。

 そのルートは、井川駅から「井川地区自主運行バス」に乗車、いくつかの峠を越えて、横沢バス停で静岡駅行きの静鉄バスに乗り継ぐというものです。チャンスは1日1回で、井川着15時26分の列車から、駅前を15時43分に出発する横沢行きバスに乗ると、横沢での乗り継ぎを経て、静岡駅への到着は18時27分です。

Large 20201020 01
横沢バス停で静岡駅行きのバスに乗り換え(2019年6月、乗りものニュース編集部撮影)。

 なお、「井川地区自主運行バス」はワゴン車で運行され、乗車定員は9名。定員を超えた場合は乗車できず、また井川地区の住民の利用が優先となるので注意してください。

【路線図】本文中で紹介した「盲腸線」ワープのルート

最新記事

コメント

3件のコメント

  1. 自主運行バスとかさ、生活交通の為のバスをこんなところで紹介すんなよ。常識で考えろ。

    満員状態で途中の山奥から住民が乗ろうとしたらどうなるんだ?

    旅行者は山奥で降ろされるのか?住民が数時間後(最大4時間半!)のバスまで待たされる?

    面白半分で紹介してんじゃねーよ。恥を知れ

    • こんなマニアックサイトで紹介されたとて満員になるとは思えん。過敏すぎ。

  2. おっさん>

    小生はここで紹介された5つのルートの存在は全て知っており、うち3番目と5番目は実際に乗ってみたけど、満員どころか殆どの区間でドライバー+乗客小生のみだったよ。コミュニティバスは、逆にいつまで路線が維持されるのか心配なところが殆どで、それほど空気を運んでいる。少し混むのは小学生のスクールバス機能をもつ路線の登下校の時間帯に走るバスくらい。

    顔真っ赤にして怒りの文書きなぐっている感じだけど、言い方といい、満員で積み残しが出ると考える貴殿の方が「恥を知れ」だな。

    まぁライターの『屈指の秘境路線から都会へ抜けられる!』つうタイトルは少しおかしいとは思う。