旅客便「ANA○○便」決め方は? 国内線は「上り」「下り」で大別 とはいえ鉄道とも差

旅客機には、1回のフライトごとに「便名」が付与されていますが、このルールは一見したところ「非常に規則性がつかみづらい」といえるかもしれません。ANAの国内線のダイヤ作成担当者に便名に関する法則性を聞きました。

国際線は「偶数」が東方面だが……

 旅客機には、1回のフライトごとに「便名」が付与されています。ところが航空会社の時刻表を見ると、路線ごとにまとまっている傾向こそあるものの、不規則な面があるのも事実です。どのような法則性があるのでしょうか。

Large 20201214 01
羽田空港を離着陸するANAの飛行機(2019年5月、伊藤真悟撮影)。

 ANA(全日空)によると、同社のなかでは便名のつけ方に、一定のルールを定めているといいます。ANAの場合、国際線であれば、日本から東行きであれば偶数が一般的です。たとえば成田発ロサンゼルス行きであればNH6便、パリ・シャルルドゴール発羽田行きであればNH216便などです。対し、西に向かうものであれば逆で、ロサンゼルス発成田行きや、羽田発パリ・シャルルドゴール行きであれば奇数を用います。

 では、日本各地を結ぶ国内線ではどうしているのでしょう。ANAの国内線の運航ダイヤを決めるANA企画室ネットワーク部によると「上り、下りで奇数と偶数を使い分けている傾向にある」とのこと。

 国内最大の空港である羽田空港であれば、羽田に向かう便、すなわち東京を目指す「上り」が偶数で、羽田空港を出発しさまざまな地方空港へと向かう「下り便」が奇数といった法則性があるそうです。

法則にそぐわない便を発見! ANAの羽田~伊丹線の時刻表

最新記事

コメント