なぜいま? 無料開放予定の有料道路に「新型ETC」導入へ 一時停止・事前登録必要

静岡の伊豆中央道と修善寺道路に「ネットワーク型」と呼ばれる新方式のETCが導入されます。地方有料道路のETC化が進む可能性を秘めた方式ですが、静岡の両道路は数年後に無料開放の予定。なぜ、いまなのでしょうか。

事前登録が必要な新方式ETC

 静岡県道路公社が2020年12月14日(月)、有料の伊豆中央道と修善寺道路へ、「ネットワーク型ETCの技術を活用したキャッシュレス決済(ETC多目的利用サービス)」を2021年7月に導入すると発表しました。

 現状で現金や回数券のみ対応の両道路で、ETCが利用できるようになります。ただし「必ず料金所で一時停止が必要」なほか、会員登録型のETC多目的利用サービスのため「インターネットで事前登録が必要」とのこと。高速道路で見られる一般的なETCレーンや、一時停止が必要なスマートICとも、若干異なるものになるようです。

Large 201216 etc 01
ネットワーク型ETCが導入される伊豆中央道の江間料金所(画像:静岡県道路公社)。

 ネットワーク型ETCというのは、セキュリティ処理を遠隔地で行うことにより、現場の機器を少なくできるシステムのこと。またETC多目的利用サービスというのは文字通り、道路料金だけでなく、高速道路外の店舗や駐車場の料金決済にもETCを適用するサービスのことです。

 これまでNEXCO中日本や首都高速道路が主体となり、駐車場やフェリー乗り場、ケンタッキーフライドチキンのドライブスルーなどでETCを導入する実証実験が行われてきました。逆に、これを有料道路の料金所へ適用する実証実験としては、2020年3月から5月に神奈川県道路公社が本町山中有料道路(横須賀市)で実施しています。このときは、料金所の手前で一時停止し、首都高速道路の内部システムと通信する形で、ETCによる支払いを実現しました。

 静岡県道路公社は、「駐車場や飲食店などを対象とするETCを活用したサービスが実用化され、当公社のような事業規模が小さい道路においても、道路利用者にとって親和性と利便性の高いサービスが、これまで高速道路で利用されているETCよりも低廉な費用で導入できる環境が整った」としています。

 ただ、伊豆中央道、修善寺道路ともに、2023年度の無料開放が予定されています。つまり2021年7月にETCを導入したとしても、恩恵を受けるのは2年ほどということです。なぜいまなのでしょうか。

【画像】シンプルな構造の新型ETC お値段4分の1?

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

5件のコメント

  1. 真鶴道路とかも同じかね?
    関門トンネルは無料にならないとして一旦停止のETCならいいかも

  2. 事前登録型でしょ?効果は薄いと思う。

  3. 買い物に利用といってもドライブスルーの店で使えるのが関の山といったところなのでしょうね…

  4. ネットワーク型ETCの導入費用がいくらかは知らんが、クレジットカードやQR決済導入の方がメリットが多いんじゃない?

  5. 「無料化」って言ったって所詮は維持費に一般税が使われるんだから、もういい加減そんな空絵事は止めにして「高速道路は受益者負担でお願いします」って言えばいいのに。多くのマトモな国民は、そんな事は分かってるんだから。
    これからはコロナでばら撒いた借金の返済やら災害被害箇所の補修やら国土強靭化とインフラ老朽化対策とか、とてつもない予算が必要なんだから、比較的新しめの高速道路になんか維持費予算回ってこないよ、多分。