「断崖絶壁で船付けられないなら掘ってしまえ」要塞みたいな漁港 超離島の生活変える

一般的に離島の漁港といえば、海に面した場所に比較的こぢんまりと存在するイメージですが、沖縄県にある絶海の離島、南大東島には、その概念を覆すような立派な漁港が存在します。作り方も超レアな漁港はなぜ生まれたのでしょうか。

離島の離島に出現する「要塞漁港」

 多島国家である日本は、有人島であれば必ずと言ってよいほど港があり、そこにはたいてい漁船が係留されていることが多いです。そのため、離島の漁港というと、一般的には比較的こぢんまりと存在する……というイメージが多いかもしれませんが、沖縄の本島からさらに約350km東に位置する絶海の離島、南大東島には、その概念を覆すような、島の規模に比べ、あらゆる意味で立派に整備された漁港が存在します。

Large 210113 gyokou 01

拡大画像

南大東漁港。外洋の荒波から船を守るための整備もしっかり行われている(2020年12月、乗りものニュース編集部撮影)。

 南大東島の北側に位置する南大東漁港は、南北100m超、東西500m超の広さを持つ巨大なもの。それだけではなく、高低差は数十mにわたり港自体が塀に囲まれているようにも見えます。そのさまは、まるで要塞のようなつくりといえるほどです。

 要塞に思えるような構造なのは、全国でも類のない「大規模な岩盤掘り込み方式」の工法で整備されたからとのこと。掘り込んだ岩量は、東京ドーム2杯分にも相当する、約250万立方メートルにもなるそうです。ちなみに、同島から15kmほど離れた北大東島にある分港(南大東漁港北大東地区)も、同じ工法で造られているといいます。

【スケールが凄まじい】写真で解剖 南大東漁港

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。