消えゆく「ターャジス」 トラックやバス側面の右読み文字なぜ?

「ターャジス」「スバ急東」などと、トラックやバスの右側面の文字は右読みに配置されていることがあります。一方で、これを左読みに改めるケースも。それぞれ、どのような意図があるのでしょうか。

右読み配置にはワケがある

 トラックやバスの右側面に書かれた文字は、右から読ませるようになっていることがあります。たとえば東急バスならば「スバ急東」と読めます。

 この右読み文字で有名なのは、「ターャジス」でしょう。コーヒーフレッシュなどを製造販売する、スジャータめいらくの配送トラックの右側面に書かれた文字で、インターネット上においてしばしば話題になります。

 しかし、「ターャジス」は近年、左読みの「スジャータ」に改められ、その数を減らしています。同様に、バスなどでも「右側面の右読み文字」を左読みに改めるケースがあります。

Large 210121 moji 01
東急バスの右側面の文字は「スバ急東」と読める(中島洋平撮影)。

 そもそも右側面の右読み文字は、そのように読むのではなく、進行する車両とすれ違った際、対向のドライバーからは1文字ずつ、「文字が流れるように見える」ために採用されているものです。あるいは車両の前進方向へ、車体左右の側面で「文字列の頭をそろえる」といった意味もあるといわれます。

 ただし、アルファベットや電話番号などの数字は右読みに配置すると、どうしてもおかしくなります。たとえば国際興業バスは2000年代前半に、右読み文字を左読みに改めましたが、これは、バスが停車している際に歩行者から読みにくいことと、同じ面で右読みの「スバ業興際国」と、左読みの「KOKUSAI KOGYO BUS」が混在しているのを改める目的があったそうです。

 ただし鉄道車両は別です。福山通運の場合、トラックの右側面は「運通山福」ですが、鉄道コンテナは左右面とも「福山通運」と左読みで表記しています。これは、トラックと違って貨物列車は「頭」の方向が定まっていないため。貨車を引っぱる機関車の連結位置次第で、どちら方向にも動くから、ということでした。

【了】

※誤字を修正しました(1月22日12時20分)。

【写真】「スバ業興際国→国際興業バス」へ 右側面の文字いろいろ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

7件のコメント

  1. 千葉内陸バスと千葉中央バスは別会社じゃないの。同じ京成グループではあるけど。
    内陸で中央の車両を使ってるってこと?

    • ご指摘ありがとうございます。修正いたしました。

  2. こういう書き方を指す英語があるはずなんですけど献策しても出てきません。なお廃れた理由のひとつに教育上よくないから、というのもありそうですね。

  3. ある大型車用タイヤホイールのメーカーのトラックの荷台は文字そのものまで左右反転していて誰かが間違いではないかと大笑いしていましたが無くなりました。

  4. 分かりやすさなら、左読みが良いですね。

  5. 日本語を右書きしていた時代はどうなんでしょうか。
    旧海軍の艦艇は左側面の艦名も右書きだったみたいです。
    (写真や模型でわかります)
    まあ船は遅いから例外かもしれませんが。

  6. 一方でフロントの「急救」などの鏡文字は増えている気がする。読みやすくというよりは、相変わらずの日本の欧米真真似の結果では?