中央分離帯の植栽をモヒカン刈りに? ネットで覆うことも 実は「対策」 2021.01.29 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: トラック, 国道357号 中央分離帯の植栽の車道に近い箇所を刈り込んでいたり、あるいは全体をネットで覆ってしまっていたりする道路が見られます。実はこれらは、ある犯罪行為への対策という側面もあります。 【動画】ひどい… ポイ捨てゴミが関係者を悩ます道路 走ってみた Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 側道からの合流、ウィンカーは右左どっち? 警察庁に聞く、ふたつのケースを見分けるポイント 関東の無料「ハイスペック一般道」5選 高速並み大幹線、交通量日本一も いまのETC車載器、使えなくなる可能性 2022年には一部がNGに 判別のポイントは? 「やけに赤信号に捕まる…」には理由あり ドライバーが気づかない信号の仕組み 日本最長約30kmの「私道」! 行き交うクルマも規格外、なぜできた? 最新記事 海自の「ベテラン潜水艦」がついに退役! 過去には“日本初の出来事”も 約四半世紀の艦歴に幕 「新・福岡空港の国際線ターミナル」全貌現る! ついにグランドオープン…「これまでと全然違う新エリア」とは JR肥薩線「鉄道で復旧」動き出す 八代-人吉の「川線」 駅は“削減” 近鉄が目指す「夢の“二刀流”直通列車」実はもう走ってる!? 日系メーカー開発 米の“新幹線より複雑“な電車とは 横浜駅から水戸駅までノンストップ!? 「東京駅すら通過する特急」が運転へ 神奈川県と茨城県を直結 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント あ 2021/01/31 at 11:42 Reply トラックドライバーは知能が低いから仕方ない。低賃金で一生コキ使われてろ。
トラックドライバーは知能が低いから仕方ない。
低賃金で一生コキ使われてろ。