東北新幹線の寸断を人海戦術でつないだ高速バス 舞台裏のドラマ 活きた災害対応の経験

福島県沖地震の影響で寸断された東北新幹線。その代替のひとつとなったのが、新型コロナの影響で多くの路線が運休していた高速バスです。機動的対応が実現した背景には、過去の経験の積み重ねがあります。

地震発生時からの対応を振り返る

 2021年2月13日(土)23時08分、福島県、宮城県で震度6強を記録する地震が発生し、東北新幹線が一部区間で不通になりました。その代替のひとつを担ったのが高速バスです。各社の対応を振り返ります。

 地震発生時、弘南バス(青森県)では、青森・弘前~東京線の夜行便が発車した後でした。高速バス部次長の加藤 尚徳(なおのり)さんは、即座に「最寄りのサービスエリアなどで待機」という指示を出すよう、営業所の運行管理者に伝えました。深夜でしたが出勤し、高速道路の通行止めを確認すると、余震も考慮し運行中止を決断。上り便、下り便とも出発地に引き返し、運賃は後日払い戻すことにしました。

 ウェブ上の運行情報を更新し、国(運輸局)への報告を済ませいったん帰宅。翌朝に出勤すると、通行止めは解除された一方、「東北新幹線が被害を受け復旧に約10日」というニュースが流れました。前夜とは一転、今度は臨時便の準備に追われます。

 同社は、2011(平成23)年の東日本大震災直後、早期に弘前~仙台線の運行を再開しました。当時、仙台~首都圏方面の交通は寸断されており、他県からの旅行者や出張者が、このバスで弘前へ向かい、青森空港経由で自宅に戻ったということもありました。

 その経験から、東京線に続行便(同じ時刻に2号車、3号車を運行)を設定すると停留所が混乱すると考え、別時刻に発車する臨時便を設定することにしました。本来なら7日前までに国に届出が必要ですが、特例として即日の運行が認められました。

Large 210222 busdaiko 01

拡大画像

地震発生から3日後、2月15日の東京駅JR高速バス乗り場では、仙台行きの高速バスを多くの人が利用した(乗りものニュース編集部撮影)。

 より震源に近い福島県でも、福島交通らが対応に追われました。報道では、どうしても、東北各地~首都圏間に注目が集まりがちです。しかし、福島県内各地~仙台の路線も、通勤通学利用も含めふだんから多くの利用があります。同社では、福島・郡山~新宿線の臨時便を運行するともに、須賀川・郡山~仙台線でも、平日限定で続行便を設定しました。また、福島空港発着の航空便も臨時便が設定されたため、空港連絡バスも臨時増便の対応をしました。

【写真】助っ人「東日本急行」東京駅に見参

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。