2万トン級戦艦を沈めた「豆粒」 イタリア極小魚雷艇の大戦果 海軍の金言に刻まれた勇気

過去の大戦におけるイタリア海軍艦艇の戦いぶりを見てみると、小船が大戦果を挙げたという例が多々あります。そのなかでも「最大の戦果」といえるのが第1次大戦における魚雷艇の快挙です。

第1次世界大戦で誕生したイタリアの「新兵器」

 第2次世界大戦時のイタリア海軍には、「戦果の大きさと搭乗員の勇気は、艦艇の排水量に反比例する」とたとえられるほど、小型艦艇や少人数での奇襲攻撃で大きな戦果を挙げた実績があります。とはいえ、その先駆けといえるのは、第1次世界大戦において1隻の新型魚雷艇が約1600倍の排水量を誇る戦艦を撃沈した例でした。

Large 20210301 01
アドリア海で任務に就くM.A.S.艇。後に大戦果を挙げた「M.A.S.15」艇とも。この新兵器は、潜水艇の様な彎曲した甲板デザインを持った新発想の高速攻撃艇であった(吉川和篤所蔵)。

 イタリアが第1次世界大戦に参戦した1915(大正4)年5月、敵のオーストリア・ハンガリー二重帝国海軍は、旗艦「フィリブス・ウニティス」(排水量2万トン)など、弩級戦艦4隻を有する強力な艦隊をアドリア海に展開していました。

 そのためイタリア海軍は、戦力を温存するために自身の弩級戦艦6隻をターラントやナポリといった各海軍基地に留め置く、いわば消極策を選びます。一方で、掃海艇や水雷艇、駆逐艦などの小艦艇は総動員し、敵であるオーストリア・ハンガリー海軍をアドリア海に面した各港に封じ込める作戦を取ったのです。

 具体的には、アドリア海の出入り口といえるイタリア半島の踵の部分と対岸のアルバニアに挟まれたオトラント海峡に、小舟や漁船を多数出し、各々をワイヤーや防御ネットで繋ぎ、機雷を広範囲に布設することで敵潜水艦や艦艇を塞き止める海の防衛ラインを作り上げます。さらにイタリア海軍は海峡パトロールを行うことで、厳重な監視態勢を構築しますが、それに用いられたのが、小型艦艇群と新たに加わった新型の「M.A.S.艇」でした。

 M.A.S.艇とはヴェネチアの造船会社S.V.A.N.社が1915(大正4)年3月に開発した小型の武装艇です。同社が有していた地中海での民間高速プレジャーボート製作の経験を活かしたもので、全長16m、排水量12.5トン、8人乗りの流線形をした小さな船体ながら、魚雷または機雷を搭載して、最高時速43kmを出す新兵器でした。

【写真】「体格差」約1600倍 M.A.S.艇が屠った弩級戦艦

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. 色々不正確

    >イタリアが第1次世界大戦に参戦した1915(大正4)年5月~

    イタリア参戦時、4隻の内「セント・イシュトヴァーン」は未就役。

    >そのためイタリア海軍は~

    主に潜水艦の脅威が理由

    >敵であるオーストリア・ハンガリー海軍をアドリア海に面した各港に封じ込める作戦を取ったのです~

    オトラント海峡封鎖は、潜水艦の地中海への進出を防ぐのが目的

    >敵のオーストリア・ハンガリー艦隊に待ち伏せ攻撃を仕掛けます

    偶然遭遇しただけでしょう。