宮古→羽田の「JTA22」が「JAL936」へ便名変更 なぜ? 生じる「一挙両得」のメリットとは

2021年の夏ダイヤ初日。宮古発羽田行きの便名が「JTA22」から「JAL936」に変わりました。実はこの変更、航空会社にとっても、そして利用者の快適性にとってもメリットがありそうです。実際に搭乗して確かめてみました。

利用者にとっては便名が変わっただけだが…

 航空業界にとって2021年の夏ダイヤ初日となる3月28日(日)、沖縄県の宮古空港を19時50分に出発し、羽田空港に22時25分に到着するJAL(日本航空)グループの便に、新たな便名「JAL936便」が設定されました。

Large 210402 jta 01

拡大画像

宮古空港でJAL936便としての出発を待つJALのボーイング767型機(2021年3月29日、乗りものニュース編集部撮影)。

 従来この便は、同グループのJTA(日本トランスオーシャン航空)が運航する「JTA22」という便名でした。JTA22便は、JAL936便の設定をもってなくなっていますが、ともにほぼ同じ20時前に宮古を出発し、22時すぎに羽田に着くダイヤです。つまり、利用者側から見ると、「便名が変わっただけ」といえます。

 この「便名変更」は、同日からJAL936便が運航されている羽田~宮古線のほか、沖縄のリゾート路線である羽田~石垣線、羽田~久米島線で起きています。これらの便名変更は、国内線において、2社の航空会社が旅客や荷主に対して、連帯して運送責任を負う「共同引受便」となったことで生じたものですが、この変更、運航するJALグループ、そして利用者の双方にメリットがあります。

【写真レポ】JAL国際線仕様の767で行く「宮古→羽田」の機内

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。