横浜港を通る貨物線「高島線」に乗る ピカピカの新車両が機関車にひかれて走ることも

かつて横浜港の周辺には多数の貨物線がありましたが、トラック輸送へのシフトなどで、そのほとんどが廃止に。辛うじて残った「高島線」では石油を運ぶ貨物列車が運行されています。旅客化の構想もありますが、課題は多いようです。

港湾の工業地帯を通り抜ける

 東海道本線(京浜東北線)の鶴見駅(横浜市鶴見区)から横浜港に沿って走り、根岸線の桜木町駅(横浜市中区)を結ぶ、全長8.5kmの貨物線があります。正式には東海道本線の貨物支線ですが、沿線の地名から「高島線」と呼ばれています。

Large 20190413 01
高島線を走る貨物列車(2019年4月9日、伊藤真悟撮影)。

 通常は貨物列車しか運転されていませんが、2019年3月21日(木・祝)に運転された団体列車で高島線を通ってみました。

 小田原方面から東京に向けて東海道本線を走ってきた団体列車は、大船駅(神奈川県鎌倉市)から根岸線へ。京浜東北線に直通している通勤路線ですが、途中の根岸駅(横浜市磯子区)では石油を運ぶ貨車(タンク車)の姿が多数見えました。

 列車はその先の桜木町駅(横浜市中区)を通過すると、根岸線の上り線と下り線のあいだにある高島線の線路に進入。徐々に高度を下げて根岸線の線路をくぐり、地下トンネルへと入っていきました。

 少しして外に出ると、列車は運河をいくつか渡ります。窓の外には別の貨物線らしき鉄橋も見えますが、前後に線路がないため廃止されたことが分かります。いつしか分岐を繰り返して線路が10本近くある広いスペースに出ると、そこが貨物列車用の東高島駅(横浜市神奈川区)。しかし貨物列車の姿はどこにも見えず、団体列車はゆっくりと同駅を通過していきます。

Large 20190413 02 Large 20190413 03
   
高島線の車窓は倉庫や工場のプラントが続く。典型的な港湾の工場地帯だ。
廃止された別の貨物線の鉄橋も見える。

 ここからは線路が3本になり、窓の外には古びた倉庫や、さびたパイプが縦横無尽に走る工場のプラントが見えます。いかにも港湾の工場地帯といった風情です。

 列車は左に緩いカーブを描き、高速道路をくぐってしばらくすると、京急線をまたいで東海道本線や京浜東北線の旅客列車が走る線路が並ぶスペースに進入。桜木町駅を通過してから12分後、鶴見駅の東側へと入りました。

【地図】港湾地帯を通る高島線のルート

最新記事

コメント

4件のコメント

  1. ……。

    東海道線・品鶴線・神奈川東部方面線それに高島線まで旅客化するとして、鶴見駅で乗降ができる系統が京浜東北線だけというのはシステムとしてどうなのかな?

  2. 戦後復興ではなく復元の副作用ジワジワ

    手の施しようのない患者だな日本は

    世界から匙を投げられてるのによ

    貨物が焦げ付いたら旅客も何もないだろうに、片道切符のミサイルじゃあるまいし少しは退くと言う事も視野に入れられないのかね?

  3. 貨物輸送を軽視し過ぎてる。

    態々分離した貨物線を旅客化何て無意味にする事だ。

  4. むしろ、貨物の収支改善に、多層建ての混載列車にするとかどうだろう。渋滞もひどいので、普通のコンテナより小さいものまで鉄道にシフトできると嬉しいのだけど。