実は歩いてすぐ? 東京の地下鉄「非公式だが乗換可能な駅」5選&案外遠くてがっかり駅 2021.05.12 乗りものニュース編集部 2 ツイート お気に入り tags: 東京メトロ, 東京都交通局, 都営地下鉄, 駅 1 2 3 2 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 降りて絶句…「ビックリ立地の地下鉄駅」5選 周囲は山!虚無!静寂! 足柄駅で小田急からJRに乗り換えたら、なぜか7時間も要した件 …もうやりたくない やっぱり廃線跡だった! 東京「鉄道ファン目線でアヤシイ小道」5選 山手線「降りたことがない駅」トップは駒込 だが「影の薄い駅」は別の駅だった 線路の下を線路が走る? 西武新宿線、「幻の複々線計画」とは 最新記事 オートバイと戦車が合体!? 奇妙な乗りもの「履帯バイク」とは 宮城県でコンビニ行くのに使われてた! 「グラマン」て飛行機じゃないの!? 意外な自動車関連メーカー5選 じつは普段使いの物も 紀伊半島に「夜行列車」運行へ 往年の列車を“豪華客車”で再現!? 4月に1日限定・帰りは昼行 京都‐兵庫に新ルート! クネクネ酷道を一気に解消する国道バイパス、2026年度開通へ スウェーデン空軍の「グリペン」“史上初”の任務を開始する これまでは不可能だったこと? コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 2件のコメント anon 2021/05/12 at 22:39 Reply 公式は料金が通算ないしは割引がありますが、文中の非公式は初乗りが2回生じます。穴場云々の前に料金面のデメリットを明確にすべきでしょう。 hola 2021/05/13 at 04:54 確かに乗り換え可能としていながら、料金が割増になる点を明示的に載せていないのが不親切に感じました。最初の公式には同じ切符で乗れるという記載があるので、逆にとれば非公式なら同じ切符で乗れないと読めますが、、、
公式は料金が通算ないしは割引がありますが、
文中の非公式は初乗りが2回生じます。
穴場云々の前に料金面のデメリットを明確にすべきでしょう。
確かに乗り換え可能としていながら、料金が割増になる点を明示的に載せていないのが不親切に感じました。
最初の公式には同じ切符で乗れるという記載があるので、逆にとれば非公式なら同じ切符で乗れないと読めますが、、、