引退した西武「レッドアロークラシック」 基となった「レッドアロー」ってどんな車両? 2021.06.28 柴田東吾(鉄道趣味ライター) 1 ツイート お気に入り tags: 16010系(富山地方鉄道), 5000系(西武), 富山地方鉄道, 西武, 鉄道, 鉄道車両 1 2 3 1 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 西武も乗り入れるはずだった東京の「多摩ニュータウン」 幻に終わった原因は 西武新宿駅 ついに新宿駅とつながる? なぜいま「地下通路」新設か 背景に延伸計画 120年の歴史で初 西武特急「未踏の地」へ 沿線はサプライズ 「西武電鉄」「東急鉄道」とはならなかったワケ 私鉄の社名に見る世代間ギャップ 正式廃止から1年、西武安比奈線はいま 半世紀前の遺構「撤去」始まる(写真17枚) 最新記事 降車ボタン押すと蒸気がシュウゥゥ… 大改造された路線バス 乗車は水着で!? 土砂崩れの宗谷本線、18日ぶり運転再開 盛土の崩壊から復旧 「あ、スーパーカブ!」ではありません!! 他社の「カブ・インスパイア系バイク」たち ホントにそっくり!? 数々の「鉄道の当たり前」を発案 JR東海初代社長・須田寬さんが遺したもの 伝説のアイデアマンぶりを振り返る ヘリ+飛行機=そのまんま!? 半世紀前に作られた「オスプレイ的な何か」の顛末 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント hoshi 2022/02/20 at 01:34 Reply 外観は「昭和な国鉄に影響受けた車両」って感じだと思っていたのですが、遊び心に満ちた車両だったのですね
外観は「昭和な国鉄に影響受けた車両」って
感じだと思っていたのですが、
遊び心に満ちた車両だったのですね