鼻先どうした!? コックピット2段構え 異形すぎる米空軍機なぜ作られた 実は発展の功労者

飛行機の鼻先、コックピットの前方に、もうひとつコックピットが張り付いたような飛行機をアメリカ空軍が使っていたことがあります。あまりに特異な形状の飛行機、なんのために作られたのでしょうか。

NC-131Hが開発に関わったメジャー機とは

 NC-131Hは1970年に初飛行に成功、「TIFS(Total In-Flight Simulator)」とも呼ばれました。

 TIFSとして最初に使われた研究プロジェクトはB-1「ランサー」爆撃機でした。B-1の飛行特性をシミュレートし、実機へとフィードバックするのに貢献。その実績から以後、X-40およびノースロップ「タシットブルー」といった技術実証機から、B-2爆撃機ならびにYF-23試作戦闘機などのステルス機、C-17大型輸送機、さらにはスペースシャトルまで含む、多くの空軍・NASA航空機の飛行特性をシミュレートしたといいます。

 ほかにも民間機の開発プロジェクトにおいて、ボーイングの超音速旅客機(SST)、マクドネル・ダグラスMD-12X大型旅客機、インドネシアのIPTN N-250双発旅客機などで研究開発に協力。さらに多くのテストパイロットを養成するのに用いられました。

Large 20210722 01
アメリカ空軍のNC-131H。真正面から見るとそれほど違和感を感じない(画像:アメリカ空軍)。

 ただ、前述したように、コンピューター・シミュレーションが発達し、フライトシミュレーターなどで代用できるようになったことから、NC-131Hの必要性が大幅に低下。結果、退役し2008(平成20)年11月7日にアメリカ空軍博物館へ移管されました。

 ジェットコースターなどでは、一番前の席はスリルを求める来場客に人気があるため、もしNC-131Hで遊覧飛行が可能ならば人気を博すかもしれません。

【了】

【マジで鼻から鼻が伸びてる…】米空軍の超異形機 内部どうなってる?

Writer:

子供のころから乗り物全般が好きで、車やバイクはもちろんのこと、鉄道や船、飛行機、はたまたロケットにいたるまですべてを愛す。とうぜんミリタリーも大好き。一時は自転車やランニングシューズにもはまっていた。

最新記事

コメント