アメリカ空軍 C-130輸送機の水陸両用仕様を開発中 2022年中に実機完成へ

日本のUS-2飛行艇のライバル?

地球表面の7割を占める海での運用を想定

 アメリカ空軍特殊作戦コマンド(AFSOC:Air Force Special Operations Command)は2021年9月14日(火)、MC-130J特殊作戦機の水陸両用仕様、いわゆる水上機モデルを製作しテストする計画を立てていることを明らかにしました。

Large 210921 c130 01

拡大画像

アメリカ空軍特殊作戦コマンド(AFSOC)が計画するMC-130J特殊作戦機の水陸両用仕様のイメージCG(画像:アメリカ空軍)。

 AFSOCによると、MC-130Jの原型となったC-130J輸送機は多用途性に優れており、北極圏の荒野や空母への着艦も可能な性能を有するものの、それでも地球の表面積の71%を占める水面には降りることができないといいます。アメリカの国家戦略において沿岸エリアが重要性を増しつつあるなか、軍の遠征能力を拡充するために新たなアプローチ手段として研究を進めているとのこと。

 AFSOCにおいて科学・システム・技術・イノベーション部門の副チーフを務めるジョシュ・トランサム空軍大佐によると「(MC-130Jに)水陸両用機能が付与されることで、空軍での侵入・浸透・要員回収のための配置や、アクセス性などに関する運用の幅がより一層広がるほか、将来戦や紛争などにおいて強化された兵站支援能力を現場に提供できるようになる」そうです。

 これに関連して9月20日(月)には、AFSOC司令官のジェームス・C・スライフ空軍中将が記者団に対して、2022年12月末までにデモンストレーションを行う計画であることを明言しています。

 すでにAFSOCは、民間企業と協力してMC-130J用の取り外し可能な水陸両用フロートの試作品を開発しているそうで、もしMC-130J「コマンド―II」水陸両用機が運用可能になれば、空軍だけでなくアメリカ全軍がその恩恵を受けることになるとしています。

【了】

【写真】水面に浮かぶMC-130J水上機の姿

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

6件のコメント

  1. 大きい水上機は飛行艇とするのが常識。
    かつて、ダグラス C-47 (DC-3の軍用輸送機仕様) にもフロート付き水上機への改装例がありましたが、肝心の輸送能力の大半が「フロートを運ぶ事」に費されてしまい、全く不満足な性能にまで落ちてしまったそうです。
    そのC-47より大きいC-130 にフロートなんか付けてもっと駄目でしょう。

  2. 機体の満載重量を支えられるだけの浮力を作るだけのフロートをぶら下げる形では…
    飛行中の抵抗も大きく速度や航続距離に悪影響を与えそうだし
    フロート自体の重さで積載重量を減らさなければならないだろうし…

    浮体が縦真っ二つに割れ胴体とツライチに格納できる… とか
    使用時には空気で膨らます物をミサイルみたいな形のケースに収納して翼下や胴体下部に外付け… とかなら……

    イメージCGのようなものだと
    作ってはみたけれど… で終わりそう…

  3. 新明和で新造すれば良いのになw

  4. 空軍の考える水上機・・・次の理由で失敗します。
    ・地球の70%は海と言いますが、海面は千変万化します。写真の様なフロートでは直ぐに支柱が折れます。
    ・双フロート形式での水上運用(滑走、方向管制)が難しい。日本海軍の零式水上偵察機は双フロートですがフロート後端に舵があり、それで管制しました。このc-130HA特殊戦部隊の潜搬入に使う機のようですが、敵前でじゆうに水上運用できなければ機関銃一丁で無力化されます。
    ・米海軍が1960年代に飛行艇運用を諦めたのは何故か学ぶ必要があります。また、海自のus-2の運用も参考にすべきです。過去の教訓に学ばない者は失敗します。
    ・最後に、この提案は空軍大佐が中心になっているようですが、将官人事を睨んだアピール以外の何物でもないと思います。来年の実現が桃のです。

  5. アメリカには既にXC-47Cという盛大な失敗作があるのだが、ここはひとつ実現して見せて世の中をあっと言わせることに期待してみたいw

  6. 数年後珍兵器として紹介されてそう()