地方のバスターミナルなぜ駅と離れてる? 昭和レトロな"街の顔”…復権へ再開発も

中小都市には駅前バスターミナル でも百貨店誘致は難しいので

 逆に駅前に立地するのは、一回り小さいサイズの都市が中心です。鶴岡市(山形県)、松本市(長野県)、佐世保市(長崎県)などが該当します。弘前市(青森県)や山形市などでは、鉄道駅から徒歩5分程度の場所に位置します。

 こうした都市では、バスの営業所(車庫)を郊外に移転させた跡地にバス事業者自身がターミナルを建設し、商業施設をテナントとして誘致する例がほとんどです。ただ、都市の規模の面でも立地の点でも百貨店の誘致は困難で、ダイエーやイトーヨーカドーなど総合スーパーが中心です。

 むろん例外もあります。静岡市や岐阜市、姫路市(兵庫県)などは、都市の規模は大きいのに、中心市街地ではなく"駅前立地派”です。いずれも、国鉄(JR)駅の近くに立地する、有力な私鉄の駅に併設されています。

Large 211222 bt 03

拡大画像

岐阜バスターミナル。名鉄岐阜駅と隣接しており、JRの駅とはやや離れている(成定竜一撮影)。

 私鉄も、国鉄同様、旧城下町エリアに乗り入れが困難で街はずれに駅を設けたのですが、それが国鉄駅に近かった場合、相乗効果が起こり都市の重心がそちらに移ったと言えるでしょう。鉄道ターミナル駅の広い敷地に、私鉄系百貨店や資本関係のあるバス事業者のターミナルが並んでいます。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 調べたところ盛岡は廃止ではなく、建替
    長野は駅周辺への移転増加のようです。
    あたかも都市の魅力不足で廃止になったかのような書きぶりはフェイクニュースではないでしょうか。

  2. 了様、成定様ありがとうございます。熊本や広島などがいわゆる「ミニ阪急」と言われる阪急電車のマネをするのは、大阪(市)の奴隷やみたいなものでありますから大阪に準じた文化をマネしているだけですよ。西日本の地方都市は大阪の傘下や部下、奴隷みたいな都市が多いので、大阪の真似が結構多いみたいです。だが、意外にも東日本の地方都市は意外にも東京の真似をしてる地方都市はあまり見ないようです。ただ、これに関わらず名古屋、福岡、札幌、那覇といった大都市は歴史上や文化的な関係性があるせいか、他の都市の影響を受けずに独自性が強い、いわゆる独りよがり見たいな感じでもありますし、近辺都市を奴隷傘下にしているぐらいでもあります。熊本も所詮大阪だけでなく、福岡の奴隷傘下でもありますからね。