新時代の陸自部隊「偵察戦闘大隊」何するの? 16式機動戦闘車を操る攻撃力高めの編成

搭載する通信機は海自や空自などともコンタクト可

 こうした動きの背景には、それまで郷土部隊として地域密着型だった師団や旅団が、有事の際には最前線へと向かう「即応機動師団」「即応機動旅団」へと体制を変更している実情があります。たとえば東北地方のある師団の場合、従来は地域の防衛警備を担当する使命から、たとえば南西方面で有事があった場合に動くことはあまり考えられていなかったのですが、これからは必要に応じて向かうことになるかもしれません。こうなった場合、東北地方には平素、師団が2個あるのですが、それが実質1個師団のみになり、南西に向かった1個師団分の空白地帯が発生します。

Large 220204 rcb 02

拡大画像

偵察隊や偵察戦闘大隊なども装備する軽装甲機動車(武若雅哉撮影)。

 偵察戦闘大隊が運用する16式機動戦闘車は、NECが開発した「広帯域多目的無線機」という高性能な無線機を搭載しています。この無線機は、既存の無線機よりも幅広い周波数帯を1台の無線機でカバーすることができるため、従来なら専用の無線機が必要であった航空自衛隊や海上自衛隊との交信も容易にできるようになっています。

 また、レーダーなどの監視装置も、従来、偵察隊の主要装備であった87式偵察警戒車よりパワーアップしているため、数km先で活動する人間の動きなどもより細かくとらえることができ、広範囲の警戒監視が可能です。

 加えて、通常の通信網は通信科部隊が構成しますが、通信回線の途絶は前線に出ている部隊を危険に晒す可能性があります。かといって、軽装備の通信科部隊では心許ない時などでも、偵察戦闘大隊なら火力と防御力の双方で高いレベルを有しているため安心です。

 このような理由から、通信線のバックアップをするために偵察戦闘大隊が前述した空白地帯を埋めるために出動するのです。16式機動戦闘車があることで、非常に合理的な運用をすることができるようになるといえるでしょう。

【電車との並走も】街中走る16式機動戦闘車ほか

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 軽装甲機動車が導入された当時から今の情勢をある程度予想していたのではないかと思うくらい、運用の幅が広くて軽装甲機動車をあちこちで見るので、軽装甲機動車を見るたびに良いなぁと思います。

  2. 今や自衛隊が出てくる作品のほぼ全てに軽装甲機動車が出てくるので、まさに自衛隊の顔、自衛隊=軽装甲機動車みたいな扱いになってきてますね。