生まれた時代が悪かった!? ソ連の試作VTOL戦闘機Yak-141が初飛行-1987.3.9

3月9日は旧ソ連の垂直離着陸戦闘機Yak-141が初飛行した日。同機は世界初になれる素性を持ち合わせていながら、時代の波に翻弄され、あえなく試作機のみで消えていった飛行機です。

世界初になり損ねた悲運の機体

 1987(昭和62)年の3月9日。旧ソ連(現ロシア)のヤコヴレフ設計局が開発した試作機Yak-141が初飛行しました。

 Yak-141は、世界初の超音速飛行が可能な実用VTOL(垂直離着陸)戦闘機となる予定だった機体です。カタログスペック的にはかなり優れていた機体ですが、試作のみで終わった悲運の航空機。どのような経緯で生まれたのでしょうか。

Large 220308 yak141 01

拡大画像

ロシア空軍中央博物館(モニノ空軍博物館)に展示されているYak-141戦闘機(画像:サンディエゴ航空宇宙博物館)。

 そもそも旧ソ連にはYak-141の前にYak-38というVTOL戦闘機がありました。旧ソ連は1970年代にキエフ級航空巡洋艦を建造します。このクラスは事実上の軽空母といえる艦で、アメリカ海軍の正規空母のように艦首から艦尾まで広がる長大な飛行甲板こそ備えていないものの、船体の左側にせり出す形で斜めに一定の長さの飛行甲板が設けられていました。

 しかし、アメリカ空母のような蒸気カタパルトやアレスティング・ワイヤー(制動索)などを備えていなかったため、搭載する戦闘機はVTOL性能を有したものに限定されます。そのため、旧ソ連では最初からキエフ級航空巡洋艦に搭載することを前提にVTOL機の開発がスタート。こうして生まれたのがYak-38でした。

 ただ、Yak-38は兵装搭載量や航続性能に関して劣っており、戦闘機としてはほとんど使えるレベルではありませんでした。加えて操縦性に難があったため、たびたび墜落事故を起こしており、旧ソ連としては、より実用的なVTOL陸戦闘機を早い段階で欲します。

【飛行シーンも】旧ソ連初のVTOL戦闘機「Yak-38」の貴重な姿

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。