ガソリンスタンドが全然無い! 高速道路「給油ポイントの間隔長い区間」トップ5
高速道路の中には、SAやPAはあるものの、ガソリンスタンドが併設されているところがきわめて少ない路線もあります。特に注意すべき区間をまとめました。
次の給油ポイントまでが長い区間TOP5
ここで、全国の高速道路で次の給油ポイントまでが長い区間のTOP5を紹介します。
【第1位】道東道 足寄IC~道東道 由仁PA 約175km
北海道の千歳市と足寄市・釧路市をむすぶ道東道は、全長250km以上の中でガソリンスタンド併設の施設が由仁PAしかありません。やはり北海道は広大な土地ではあるものの、高速道路の交通量が本州にくらべて少なく、それに伴いサービスエリアやパーキングエリアの数も少なくなっています。
【第2位】舞鶴若狭道 西紀SA~北陸道 南条SA 約163km
本州にも、同様の路線があります。舞鶴若狭道には給油ポイントが西紀SAにしかなく、西紀SA~北陸道分岐まで小規模なパーキングエリアがいくつか設置されているのみとなっています。
【第3位】舞鶴若狭道 西紀SA~北陸道 賤ヶ岳SA 約156km
舞鶴若狭道の西紀SAから北陸道を金沢方面へいくルートでも、やはり次の給油ポイントまでが長い区間となります。山陰や中国道~北陸のショートカットにこのルートを利用する際は、とにかく要注意なエリアです。
【第4位】東北道 岩手山SA~青森道 青森東IC(下り線)約155km
かつて岩手山SAより先のSA/PAにも給油ポイントが存在しましたが、高速道路の交通量がさほど多くないため、採算がとれないことを理由に次々とガソリンスタンドが閉鎖してしまい、給油ポイントがない区間が長くなっています。
【第5位】磐越道 磐梯山SA~日本海東北道 荒川胎内IC 約153km
日本海東北道も要注意です。磐越道の磐梯山SA~日本海東北道の分岐までの100km以上の区間にも給油ポイントがないため、気が付くと途方に暮れる可能性があります。
※ ※ ※
もし本当に燃料の残りがなく、次の給油ポイントまでもちそうにない時は、次のインターで降りて、最寄のガソリンスタンドで給油するしかありません。「もうダメだ!」となっては手遅れ、路肩に車を停めてレッカーを待つという最悪の事態にもなりかねないのです。
最近の高速道路は国が直接整備を進める路線も増えましたが、NEXCOの基準を採用しないため、SA/PAの設置間隔は先述の数字よりも長いことがあります。
【了】
Writer: のっぴー(運転を愛してやまないドライブロガー)
山梨出身の運転歴13年で、車の運転がとにかく大好き。運転で得た知識や経験を発信することにより、実用的で効果のある運転方法や快適で楽しいドライブプランを読者に伝える、「のっぴードライブログ」を運営中。
時間指定だともっと長い距離がありそう。深夜やってないGSも多い。
気になったのが「中国道の岡山以西や前述の東北道など、」の前述とはどこのことですか?
北陸道、敦賀から金沢に行く方向にあるのが南条で、米原側に行く方向にあるのが賤ヶ岳じゃないですか?
高速道路上でガス欠を起こすと違反点数もつくことも追記されたほうがいいんじゃないでしょうかね?
何時の情報を以って記事書いてんねん?道東道は阿寒ICまでつながってんねんから、阿寒IC~由仁PA間 約210kmになるんと違うんか?メディアを気取るんやったら裏取りくらいしたれや。
>阿寒IC~由仁PA間 約210kmになるんと違うんか?
「有料区間では」と言いたいのかもしれん。無料区間ならどこのICからでも出て一般道の給油所行けるでしょ、と。国交省も新直轄区間は平行している一般道の道の駅とかを活用する前提で、SAやPAは整備はしてもあまり規模は大きくしないつもりだし。
実際、道東道の無料区間の池田ICから阿寒ICの間だと、池田ICと阿寒ICでそれぞれ約1km程度の範囲に一般道に給油所があるからね。・・・まぁ、その間の約70kmのIC3ヶ所の近隣には一般道にも給油所が無いのは、そうなんだけど。池田IC近隣で給油しておきましょうね、ということでしょう。
そもそも、コスモ石油の後払いカードが使えなくて、違法なの知っててポリタンクにがそり40L詰めて軽トラ荷台アオリ外側に括り付けて、日本坂トンネルとか平気で通行してるよ!鋼鉄の正規のジェリ缶20Lとプラスしたんで、燃えたら豪勢な火炎様が見れるでしょ
だって、コスモのガソスタ無いんだし仕方が無いじゃんwwww
高速道路会社の失態なのでかまへん。
北新地や京都アニメーションが捗るし。
どうせ一度は死ぬんだからみんな巻き込んでも良いのでは?