同日竣工 戦艦「榛名」&「霧島」-1915.4.19 運命の分かれ目はガ島攻略

1915年の今日は、旧日本海軍の戦艦「榛名」と「霧島」が竣工した日です。金剛型の姉妹艦であり、2度にわたる改修を受け太平洋戦争を迎えると、2隻とも主要な作戦に投入されました。運命を分けたのは、ガダルカナル島の攻略時でした。

計画当初は巡洋戦艦

 1915(大正4)年の4月19日は、旧日本海軍の戦艦「榛名」と「霧島」が竣工した日です。それぞれ金剛型戦艦の3、4番艦ですが、当初は巡洋戦艦として計画されました。そのため戦艦でありながら、艦名は旧国名ではなく山岳名となっています。

「榛名」「霧島」とも、初めて国内の民間造船所で建造された戦艦であり、それぞれ現在の川崎重工と三菱重工が担当しました。竣工時の排水量は約2万7000トンあまり、水線長は212m、速力は27.5ノットあまり(約49.5km/h)。複雑な形をした艦橋はまだなく、3本の煙突と2本のマストが立ち並んでいました。

Large 220330 ymsr 01

拡大画像

金剛型戦艦4隻をとらえた写真。順番は不詳だが、1番艦「金剛」、2番艦「比叡」、3番艦「榛名」、4番艦「霧島」(画像:アメリカ海軍)。

 なお、2隻が竣工したときは第1次世界大戦の真っただ中で、ヨーロッパを主戦場に激戦が繰り広げられていました。デンマークのユトランド半島沖でイギリス海軍とドイツ海軍が死闘を繰り広げた、いわゆるユトランド沖海戦によって近代的な艦隊戦の戦訓が得られると、日本もその後の軍艦建造にその戦訓を反映させます。「榛名」「霧島」も例外ではなく、大規模な近代化改修が施されました。

「榛名」は1928(昭和3)年7月に、「霧島」は1930(昭和5)年3月に、それぞれ改修が完了。主砲の仰角向上、魚雷に対する水中防御力の強化などが施されました。ただし、改修により排水量が増加したことで、速力は25ノットほど(約46.3km/h)に低下しています。

 両艦はお召艦としても使われました。「榛名」は1928(昭和3)年、昭和天皇の即位を記念した観艦式に参加したほか、「霧島」にも1930(昭和5)年、特別大演習観艦式において昭和天皇が乗艦されています。1931(昭和6)年6月、両艦は正式に戦艦となります。

 その後、1930年代半ばになると、「榛名」「霧島」とも2回目の近代化改修を実施。主機関の出力向上が図られ、速力は竣工時を上回る30ノット近く(約54.0km/h)となりました。また対空兵装も強化されています。

【写真】空母「瑞鶴」より金剛型4隻を望む

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。