JR西日本の「207系」電車がデビューした日 学研都市線の新エース車両 -1991.4.30

31年前の4月30日、JR西日本の207系電車が運行開始しました。

Large 20220430 01
JR西日本の207系電車(画像:写真AC)。

 今から31年前の1991(平成3)年の4月30日。JR西日本の新型車両「207系」が学研都市線でデビューしました。

 2年前にデビューした221系に続き、「新生・JR」を象徴する新たな通勤形電車でした。それまで全国の通勤電車として走っていた「古い電車」103系を、学研都市線では5年で置き換えていくことになります。

「VVVFインバーター制御」「ドアチャイム」「ミュージックホーン」「前面のLED行先表示」など、JR西日本では新機軸となる装備が採用されました。

 宝塚線やJR神戸線・JR京都線でも順次導入が進み、1997(平成9)年にはJR東西線が開業して学研都市線との直通運転も開始されました。

 カラーリングは濃淡2色の青色のラインが長年採用されていましたが、2005(平成17)年に後継の321系がデビューするのに伴い、「濃紺+オレンジ」という新たな組み合わせに変更され、現在に至ります。

 デビューからはや30年が経過した207系は、いまだ置き換え・廃車の波にのまれることなく、関西圏の通勤需要を支え続けています。

【了】

【画像】懐かしい旧カラーリングの207系

最新記事

コメント

6件のコメント

  1. 量産先行車F1編成(唯一の7両貫通編成、クハ206-0番台、サハ207-0番台はこの編成のみのレア車両だった)は2022年4月に吹田に回送されており、そのまま廃車になる予定です。デビュー当時は運転台のブレーキ設定器ハンドルが当初は長い横棒タイプだったり、客用扉の形状が量産車と違っていました。また、当初は地上区間でもモハ207は2パンタで走っていました。量産化改造はされましたが、リニューアル工事の対象からは外されていました。デビューから31年、片町線、JR東西線、東海道線で何度も乗る機会に恵まれました。ほんとうにお疲れさんでした。

  2. かつての沿線住民から見ると、207系にはどうしても、マンションに突っ込んで原形をとどめていない姿の印象が強く残ってしまっています。塗装変更はあの事故が主因でした…

  3. 東海道山陽緩行線に導入したやつは基本編成6両編成、増結編成2両だった。知らない方多いかと思う

  4. 207系デビューと入れ替わりで、環状線や片町線で走ってた101系が引退したのを覚えてるな。後国鉄時代から続いた通勤形電車で初のワイドボディー車輌だよな。

  5. 東西線開通前は、3+3で片町四条畷間の各停運用に入ってたりしてたな〜。あと車内LED表示器で、なかなかにメタ的なクイズとかやってたり。

    てかF1編成廃車か〜俺の初出社日にこいつの初営業で乗って色々目を見張ったのがなんか感慨深いというか複雑な気分というか…

  6. ワイドボディ、半自動ドア、耐雪ブレーキとか今では首都圏の通勤電車でも当たり前になった装備をいち早く取り入れたのが207系だよな。

    @佐賀の人さん、東西線開業の前、一時的に神戸線京都線に8両の普通、確かにあったわな。

    鴫野かどこかでホーム8両非対応のため8両化は頓挫したが。