偶然? 西と東のJR207系 数字は同じだがまったく別物 それぞれどんな車両?

鉄道車両の形式は、JR各社間で重複しないように付番されますが、かつてJR東日本とJR西日本には、「207系」という形式番号が共通して存在しました。とはいえ数字が同じだけでも車両はまったく別物。それぞれどんな車両でしょうか。

1編成だけ造られたJR東日本の試作車207系

 鉄道車両には形式番号が付けられています。番号には車両の用途や製造番号など様々な意味が込められており、基本的にひとつの会社内で番号が重複することはありません。国鉄を前身とするJRは会社同士でも重複を避けていますが、数字が同じになった電車の例があります。

Large 20200730 01
321系とともに京阪神エリアで活躍するJR西日本の207系電車(2016年11月、児山計撮影)。

 207系電車はおもに、JR京都線やJR神戸線を中心とした京阪神エリアの各駅停車用として484両が製造され、2020年現在もJR西日本の主力車両として使われています。しかし、このほかにもかつて207系を名乗る車両がJR東日本に在籍していました。

 JR東日本の207系は、国鉄末期の1986(昭和61)年に常磐線各駅停車用に製造された車両です。新しい走行システムの性能を確認するために試作されました。そのため製造数も10両1編成のみで、常磐線各駅停車のなかでも異彩を放っていた車両です。

 先述したJR西日本の207系は1991(平成3)年に登場。一方でJR東日本の207系は2010(平成22)年まで運用されていたため、約19年間、JR東日本とJR西日本に「形が異なるが形式番号が同じ車両」が在籍していたことになります。

 JRの車両形式はJR四国を除いて国鉄時代のルールを承継しており、その番号の数字にはそれぞれ意味があります。207系でいえば、百の位の「2」は直流電源で走行する車両を、十の位の「0」は通勤形の車両をそれぞれ意味します。

【写真】たった1編成 900番台を名乗った試作車207系

最新記事

コメント

4件のコメント

  1. 261も取り上げて

    • 電車と気道車では番号がよく被る。

      181、183、185、189、281、283、(285)、127など。事業用車も入れると191、193など。

      2桁でも被っていた。

  2. Eが付くのと付かない違いはありますが、JR東日本のE721系とJR北海道の721系がありますね

  3. オロ12形式には番号重複車がありましたね。

    JR東 オロ12 851,852(江戸)

       オロ12 853,854(やすらぎ)

    JR西 オロ12 851~854(あすか)

    207系と違い他社乗り入れしていたが特に問題起きず。