新潟駅の「アバウトすぎる乗り場案内」完全高架化でどうなる? 「2~5番線 在来線」

新潟駅で一時話題になった「情報量の少ないのりば案内板」。番線ごとの案内に「在来線」としか書かれていませんが、駅のリニューアルでどう変わるのでしょうか。

6月5日にいよいよ完全高架化

「2番線 山手線 目黒・品川・東京方面」…駅構内ではこのような、のりばごとの案内板を見ることができます。

 

 いっぽう、新潟駅の構内に掲げられているこの案内板は一風変わっています。というのも、番線の数字の横には、路線名も方向も告げられず、ただ「在来線」とだけ書かれているのです。

Large 20220516 01
新潟駅にある「在来線」とだけ書かれた案内板(乗りものニュース編集部撮影)。

 分かれ道にも「←8・9番線 在来線」「2~5番線 在来線→」と案内されており、自分の乗りたい路線ののりばがどちらにあるのか、案内板だけでは全くわかりません。特に8・9番線の地上ホームと2~5番線の高架ホームで場所が全く違うため「向かう方向を間違えると致命的なのに、案内板が全くその手助けにならない」状態。あまりにもアバウトなことが、かえってネットを中心に話題となりました。

 このように案内がアバウトになっているのは、新潟駅の構造にあります。運転系統が複雑であることに加え、時間帯で発着番線が異なることから、どの路線がどのホームに来るのかが、上下の方向すら決まっていないのです。JR東日本 新潟支社も3年前に「分けようがない」とのコメントを出しています。

 さて、その新潟駅は2022年6月5日(日)始発からついに完全高架化。8・9番線の地上ホームは廃止され、新たに使用が開始される1番線とあわせ、1~5番線の5本ののりばによる運用となります。

 これにより、”アバウト案内板”はどうなるのでしょうか。

 新潟支社にたずねたところ、6月5日の完全高架化・ダイヤ改正後も、1~5番線にはそれぞれどの路線の電車が発着するか、特に決められてはいないとのこと。

 それに伴い、新たに設置される案内板でも、やはり番線案内に路線は明記されず、緑色のラインとともに「1~5 在来線」と書かれた標記が使用されるそうです。

 地上と高架に分かれていたのりばが、ひとつの高架駅に集約されることで、ホームの場所を間違えて致命的なタイムロスをする”危険”は小さくなりそうです。しかし今後も相変わらず、自分の乗りたい列車が何番線から発車するのか、あらかじめ電光掲示板でしっかり確認する必要があるでしょう。

【了】

【写真】"情報量ゼロ"と話題の新潟駅案内板

【特集】なんだこれ? 全国の鉄道「珍風景」ヘンテコでも実は理由あり!

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. 新潟駅の「アバウトすぎる乗り場案内」完全高架化でどうなる? 「2~5番線 在来線」

    の記事は、いささか悪意があるように思います。筆者の方なら取材済みのとおり、列車の路線別にラインカラーが設けられており、改札→コンコース→ホームのいずれのフルカラーLEDにもラインカラーが表示されます。また、ほとんどの電車の行先表示器にもフルカラーLEDにてラインカラーが表示されますので、緑色のラインカラーを追って歩いていけば、自ずと越後線に乗車できます。もちろん、改札で一旦発車標を確認しなければなりませんのでそれを以て不親切といえばそれまでですが、決して情報がなさすぎる、というのは言い過ぎです。(当方JR関係者でもありませんので、誤解のないようにお伝えいたします。)