カメに止められた飛行機なぜ? 成田空港が“カメ対策”に本気のワケ 飛行機VS生物の歴史
「カメがカメの飛行機を止めた!」このようなニュースが流れた数か月後の2022年4月、成田空港が滑走路のカメ対策に乗り出しました。ここまで躍起になっているのは、「飛行機vs生物」の長い戦いの歴史があります。
障害物を発見したら発着ストップ
成田空港で2022年4月より、滑走路そばの調整池に罠を設置する取り組みが始まりました。航空事故を防ぐため、池のカメを捕獲する作戦の一環です。
同空港では2021年9月に、滑走路を這っていたカメが、ANA(全日空)の運航する“ウミガメデザイン”が特徴の超大型機、エアバスA380「フライングホヌ」などを止め、「カメがカメを止めた」と話題になりました。このカメの“誤進入”は、実はかなり危険で、空港関係者にとってジレンマを抱えた話なのです。
一般的にどの空港も、滑走路はいつもキレイに“掃除”されています。石や航空機から落ちた部品などは、たとえ小さくても、タイヤをパンクさせたり、エンジンに飛び込めばブレード(羽根)を傷つけて振動を引き起こしたりする可能性があり、事故につながりかねません。昨年カメが「フライングホヌ」などの出発機を遅らせた際には、発着機の安全を確保すべく、捕獲するために滑走を閉鎖し、5便に最大15分の影響が出たということです。
こういった「FOD(障害物による損傷、Foreign Object Damage)」と呼ばれる異常を防ぐため、パイロットは滑走路で異物を見つけると管制塔に連絡し、空港側はすぐに発着を止めて片付けます。「フライングホヌ」の事案でも、体長約30cmあったカメが轢かれ、砕けた硬い甲羅が滑走路に残ったままなら、そのあとに発着する飛行機が、タイヤのパンクやエンジン吸い込みといったトラブルを招きかねないところでした。
コメント