戦車ってブルドーザーになる?“ドーザー付き”車体の役割 東日本大震災では重用されるはずが… 2022.07.08 乗りものニュース編集部 1 ツイート お気に入り tags: 74式戦車, 戦車, 軍用車両, 陸上自衛隊 陸上自衛隊の戦車の一部には、ブルドーザーのような排土板を付けた車体があります。パワーのある戦車は確かにブルドーザーの代わりにもなりそうですが、排土板は実際どんな用途なのでしょうか。 【動画】90式戦車に試乗! 超信地旋回やドーザー可動の実演も! 【写真】福島第一原発事故で災害派遣された74式戦車 いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 1 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 「機関銃の弾」は意外と大きい 自衛隊が使う3種 サイズや用途を比較してみた 制式化から10年 陸自最新「10式戦車」の現状 知られざる「自衛隊以外」の配備先も 陸自現役戦車、74式だけが丸っこい理由 角から丸、さらに角へ なぜ変遷? 陸自「74式戦車(改)」を知っているか わずか4両のレア戦車 90式戦車レベルの装備も 戦車のようで戦車じゃない でも戦車部隊には必須な「89式装甲戦闘車」って何者? 最新記事 「1番驚いた」米軍基地ら主催の「空の祭典」でスペシャルなANA機飛来、SNSで話題に! 「ここで見られるとは…」 【空から撮った鉄道】「あの大穴はなんだろう!?」 駅前に“大型船のドック”出現 交通の要衝が、県の代表駅へと大改造 運賃最大43%引き! 「高速バスデビュー」後押しするセール開催 ウィラー 『紅の豚』の登場機体 実は元ネタあった!? "水上機”の世界最速レース 国の威信を賭け 大戦中の戦闘機の元になった機体も 「関東最古の私鉄路線」に“異色の新車両”いよいよデビュー!ついに営業運転開始日が決定 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント 匿名 2022/07/08 at 18:15 Reply ギミック的にはかっこいいけど、実用性は低いってことですね。そもそも排土板という名称からして土木工事を行うというより、進行の邪魔になっている土砂を排除して後続に道をつくるくらいの感じではないでしょうか。
ギミック的にはかっこいいけど、実用性は低いってことですね。
そもそも排土板という名称からして土木工事を行うというより、進行の邪魔になっている土砂を排除して後続に道をつくるくらいの感じではないでしょうか。