国際法的には問題ナシ!? 中国の弾道ミサイルが日本のEEZへ着弾 では何が問題なのか?

中国の発射した弾道ミサイルが日本のEEZへ着弾しました。しかしこのこと自体は、国際法的にはなんら問題のないものといいます。その理由と、日本政府がなにを問題として非難しているのかについて解説します。

中国による軍事演習 日本のEEZに弾道ミサイル着弾は初

 防衛省が発表したところによると、2022年8月4日(木)の15時過ぎから16時過ぎにかけて、中国は合計9発の弾道ミサイルを発射し、その内5発が日本の排他的経済水域(EEZ)に着弾しました。中国軍の弾道ミサイルが日本のEEZ内に着弾するのは今回が初めてです。

Large 220805 sbm 01

拡大画像

「東風15(DF-15)」短距離弾道ミサイル(画像:IceUnshattered、CC BY-SA 4.0〈https://bit.ly/3bAbs4g〉、via Wikimedia Commons)。

 報道によれば、これらのミサイルは移動式の発射台(TEL)によって運用される短距離弾道ミサイルの「東風15(DF-15)」と分析されており、その射程距離は約900kmとされています。この弾道ミサイル発射は、中国側が同月4日から7日にかけて実施している大規模な軍事演習の一環で、そのために台湾を取り囲むように6か所の演習海域を設定しています。

 今回の事態を受けて注目されているのが、軍事演習の一環として日本のEEZ内にミサイルを着弾させることは法的に問題があるのか、という点です。

 結論から言えば、他国(今回の場合は日本)のEEZ内でそうした軍事演習を行っても、通常であれば国際法上、全く問題ありません。

【画像】無人機も飛来した2022年8月4日の現場付近における中国機、艦艇の動向

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。