旅客機「着陸やり直し」なぜ起こる? 荒れ模様の空で体験 気持ちを落ち着かせてくれたアナウンス

着陸前の旅客機が、滑走路手前で着陸をやり直すことがあります。「進入復行」や「着陸復行」と呼ばれる珍しいオペレーション、それを実際に体験することができました。

「進入復行」「着陸復行」の違いとは?

 着陸前の旅客機が、滑走路手前で着陸をやり直す進入復行(Missed Approach)や着陸復行(Go Around)といったオペレーションがあります。安全を確保するためのことで、目にしたり体験したりする機会はそう多くはありません。搭乗していた便が、着陸をやり直した時はどういった感覚なのか、筆者は実際に体験したことがあります。

Large 01

拡大画像

強風下の羽田空港で、着陸をやり直したと思われるJAL便。この後上昇し、この後、右旋回に入った(相良静造撮影)。

 進入復行と着陸復行、ともに「着陸操作をやり直す(ために上昇する)」という内容ですが、JAL(日本航空)とANA(全日空)の各種用語事典などを開くと、復行操作時の高度によって、ふたつのワードが使い分けられます。

 進入復行は、進入限界高度(あるいは着陸決心高度、Decision Height)と呼ばれる一定の高さまで降下した際に、雲や雨など気象条件が悪くて滑走路が見えなければ、進入をやめて上昇し、待機コースに入るなどして滑走路が見えるのを待つ、というものです。

 一方の着陸復行は、進入限界高度以下に降下した時点で、滑走路に障害物があったり、先に着陸する機体との間に十分な距離を取ることができなかったりした場合、再度上昇することを指します。

 筆者が着陸のやり直しを体験したのは、ある強い雨の午後、福岡発羽田着の便でした。西の空の遠く低くには青空がわずかに望めたものの、そこ以外は雨雲が濃淡さまざまに低く張る、落ち着かない空模様。この日の夜のニュースでは、横浜市で大雨洪水警報が出て、冠水が起きたと報じられていました。

【航路図】着陸やり直しを実施した旅客機、実際の航跡

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。