『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』その後 相次ぐ路線廃止で年々難しく 特に厳しい県境越え

テレビ東京系列の人気番組『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』シリーズは、これまで15年間、40本以上が放送されてきました。その中で廃止された路線はエリアをまたぐ路線に集中しています。

区間短縮・コミュニティバス転換

●秋田中央交通 五明光線/秋北バス 五明光線:第7弾(2010年9月放送)

 秋田県中部の乗り継ぎ拠点「五明光」バス停(秋田県男鹿市)も、男鹿市側から乗り入れていた秋田中央交通の路線が2011年に市営バスへ、北の三種町側から乗り入れていた秋北バスの路線も2019年に末端が町営バスに転換。バスポールの撤去などもあり、予備知識がないと乗り継ぎが難しくなっています。ただ三種町側は、町営バス転換後、細かく集落を回るルートになったことから、1年で乗客が倍増したのだとか。

●JR四国バス 久万高原線(愛媛県):第17弾(2014年4月放送)

 もともと松山と高知を内陸経由で結ぶバスルートの一部であるJR四国バスの久万高原線は、2017年に末端の久万高原~落出間を短縮、落出で接続をとっていた高知県側の黒岩観光バスも川渡~落出間を廃止したため、乗り継ぎができなくなってしまいました。

Large 20220820 01
落出バス停に到着する黒岩観光バス。過去作品に登場した。2015年(宮武和多哉撮影)。

●祐徳バス 太良線(佐賀県):第23弾(2016年6月放送)

 佐賀~長崎県境の乗り継ぎが可能だった祐徳バス太良線は、2019年に竹崎入口から、長崎県境を目の前にした「県界」までのあいだを区間廃止しています。

【写真】「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」を救った“神路線&ロング路線”

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. そもそも"路線バス”の多くの目的が都市間連絡ではなく、

    拠点となる鉄道駅から鉄道の恩恵が無いエリアへの補完である。

    「不便になった」と言われても想定外の用途で使用されては不便なのは当然では?