ベストセラー哨戒機P-3「オライオン」初飛行-1958.8.19 海上自衛隊は100機超を導入

総生産数約757機中、日本の川崎重工製が107機を占めます。

余裕ある機体サイズから10回近くものアップデートに対応

 第一線で運用を開始したP-3「オライオン」は、前型のP2V「ネプチューン」と比べて機内容積が拡大し、完全な与圧化も達成したことなどから乗員の快適性は段違いに向上していました。加えて高出力エンジンを4基備え、滞空時間も伸びたことで対潜哨戒機としても申し分ない性能を有しており、10回近くものアップデートを繰り返しながら60年以上にわたって第一線で使われ続けました。

 また米ソ冷戦が終結した後は、優れた滞空時間を活かす形で対潜水艦任務だけでなく海賊や密輸船、不審船などへの警戒監視にも当たるようになっており、アメリカ海軍や海上自衛隊などでは海洋哨戒機として用いられています。

Large 20220819 01
P-3哨戒機の原型となったロッキードL-188「エレクトラ」旅客機(画像:パブリックドメイン)。

 日本がP-3「オライオン」の採用を決めたのは、初飛行から約20年後の1977(昭和52)年12月のこと。最初の3機をアメリカから輸入したあとは、川崎重工でライセンス生産し海上自衛隊に配備しています。そして、1983(昭和58)年3月に神奈川県の厚木航空基地で運用を開始して以降、全国6か所の航空基地へ配備したほか、独自にEP-3やOP-3C、UP-3C、UP-3Dといった派生型も開発・製造しています。

 P-3「オライオン」の生産数はトータルで約750機。そのうち107機が川崎重工でのライセンス生産分になります。川崎重工で生産された全数が海上自衛隊に納入されているため、日本はアメリカに次ぐ世界第2位の「オライオン」ユーザーとなっています。

 2022年8月現在、日本では国産のP-1ジェット哨戒機に更新される形で、数を減らしているものの、もうしばらくは日の丸をつけ飛び続ける模様です。

【了】

【コックピットの様子も】海上自衛隊のP-3C哨戒機の様々なシーンをイッキ見

最新記事

コメント