東京九州フェリーで郵便と宅配便「共同輸送」 日本郵便×佐川 これぞ輸送効率化!な効果

企業間の垣根を越えます!

東京~九州の輸送 フェリーで大幅効率化

 SHKライングループは2022年9月8日、傘下の東京九州フェリーと日本郵便、佐川急便が関東~九州間の「幹線共同輸送」を開始したと発表しました。

Large 220908 yubin 01
東京九州フェリー「はまゆう」(画像:東京九州フェリー)。

 佐川急便が2021年7月から、関東~九州間のトラック長距離幹線輸送の一部を、東京九州フェリーが運行する横須賀~新門司の海上輸送に切り替えるモーダルシフトを実施していました。ここに2022年8月から日本郵便が参画、幹線輸送を共同化したといいます。

 輸送の流れは次の通り。

(1)佐川急便が関東近郊で集荷した九州向け宅配便荷物をXフロンティア(東京都江東区)でセミトレーラーに積み込んだ後、新東京郵便局(同)へ立ち寄り。
(2)新東京郵便局において、日本郵便が関東近郊で引き受けた九州向け郵便物などをセミトレーラーに積み合わせ、横須賀港へ輸送。
(3)横須賀港でシャーシのみフェリーに積載し、新門司港まで海上輸送。
(4)新門司港に到着後、新福岡郵便局(福岡市)に立ち寄り、郵便物などを荷降ろし、その後、佐川急便福岡センター(福岡県粕屋町)へ輸送、宅配便荷物の荷降ろしを行う。

 佐川急便の宅配便荷物と日本郵便の郵便物をセミトレーラーに積み合わせ、共同輸送を行うことで積載率が向上。加えて、佐川急便および日本郵便の本事業に係るCO2排出量を年205.6トン(約59%)トラックドライバーの運転時間を年6204時間(約90.7%)、それぞれ削減することを目標としているそうです。

 この事業は、モーダルシフトや共同配送などを後押しする物流総合効率化法の対象として国土交通省から認定されているそうです。3者は「今後も環境負荷の低減を図るため、物流効率化を着実に進め、持続可能な社会の実現に貢献してまいります」としています。

【了】

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。