東京~北陸3県の最短ルート「中部縦貫道」の今 建設は道半ば 現状でも上信越道の代わりになる? 2022.09.10 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: NEXCO中日本, NEXCO東日本, 上信越道, 中部縦貫道, 国道153号, 安房峠道路, 東海北陸道 1 2 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 【画像】東京~北陸3県最短!中部縦貫道ルート かつて名神高速にあった「魔のカーブ」とは 事故多発で一部が廃道になっていた名神 バレてますよ「ETCキセル」 高速道路の不正通行で逮捕も 途切れた“酷道”解消へ 岐阜~福井の国道417号「冠山峠」開通見込み立つ 開通に期待 東京圏「あとちょっとな道路」5選 そのちょっとの延伸が高い壁? 最新記事 ダイヤ改正で消滅「新宿発 南小谷行き」 レアなハイグレード車両で1日だけ復活! 「山口‐萩・津和野」の移動を阻む“難所”大改良へ 国道9号の6kmバイパス構想、実現へ一歩前進 海自の「ベテラン潜水艦」がついに退役! 過去には“日本初の出来事”も 約四半世紀の艦歴に幕 「新・福岡空港の国際線ターミナル」全貌現る! ついにグランドオープン…「これまでと全然違う新エリア」とは JR肥薩線「鉄道で復旧」動き出す 八代-人吉の「川線」 駅は“削減” コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 5件のコメント KG 2022/09/10 at 15:30 Reply 安房峠の標高は、1800mくらいだと思いますが、記事の内容だと、トンネル坑口が1800mと解釈されるのでは?(坑口の標高は1300mくらいかな) 通りすがりのチコちゃん 2022/09/11 at 08:43 Reply 松本波田道路から中の湯間について、奈川渡改良以外にも狸平改良をやってますよ。加えて、事業化すらしていない、とだけ書くのもいかがなものかと。地形や地質的に建設難易度が高いから事業化が遅れているわけで。これじゃあ個人のブログとやってること一緒。仮にもメディアならもう少しリサーチして記事書きましょうよ。 名無し 2022/09/11 at 17:53 Reply 1番時間がかかるのは新島々〜中の湯なので早くここを高速で繋いでほしいです、道も悪すぎる 名無し 2022/09/12 at 18:05 Reply 昔、彼女に会いに、金沢から東京都東村山市までオール下道で行ってた時に使ってたルートです。安房トンネルはもう完成してましたが、それ以降も何も変わってないですね。(福井県側は私は使わないんで)去年通った時、確かに東電ダムから新島々間で工事してました。高速じゃなくてもあれが完成すれば大分走りやすくなりそう。 下道好きドライバー 2022/11/28 at 22:35 Reply 今までの高速道路(関越や上信越)の通行料金が安くなると安房越えで松本~中央道(下道のR19号を含む)を通ることがないんだけどなぁ。と考える富山県民です。
安房峠の標高は、1800mくらいだと思いますが、記事の内容だと、トンネル坑口が1800mと解釈されるのでは?
(坑口の標高は1300mくらいかな)
松本波田道路から中の湯間について、奈川渡改良以外にも狸平改良をやってますよ。
加えて、事業化すらしていない、とだけ書くのもいかがなものかと。地形や地質的に建設難易度が高いから事業化が遅れているわけで。
これじゃあ個人のブログとやってること一緒。仮にもメディアならもう少しリサーチして記事書きましょうよ。
1番時間がかかるのは新島々〜中の湯なので早くここを高速で繋いでほしいです、道も悪すぎる
昔、彼女に会いに、金沢から東京都東村山市までオール下道で行ってた時に使ってたルートです。
安房トンネルはもう完成してましたが、それ以降も何も変わってないですね。(福井県側は私は使わないんで)
去年通った時、確かに東電ダムから新島々間で工事してました。高速じゃなくてもあれが完成すれば大分走りやすくなりそう。
今までの高速道路(関越や上信越)の通行料金が安くなると安房越えで松本~中央道(下道のR19号を含む)を通ることがないんだけどなぁ。と考える富山県民です。