絶滅寸前?アクリル板付きパトカーが風前の灯 そもそもなぜついているのか

最近では見かけることが少なくなったバグガード付きのパトカー。しかも当初は装備していても、転属に伴って外してしまうこともあるようです。あると便利そうなのに、なぜ非装備になったのでしょうか。

2000年代初頭が有り無しのライン

 ひと昔前のパトカーには備えられていたものの、最近のパトカーではあまり見かけなくなった装備品のひとつに「バグガード」があります。

 これはボンネット上面に取り付けられたにアクリル製の透明な板のことで、その名のとおり「虫除け」を目的としたものです。高速道路を走行中、フロントガラスに小虫や飛び石などが衝突するのを防ぐ目的で、昭和の時代から全国の高速道路交通警察隊(通称、高速隊)の所属車両に採用されていました。また、高速隊から一般道を取り締まる交通機動隊や市井の警察署へ転属した車両が、バグガードを取り付けたまま、街なかを走っていることもありました。

Large 220916 bug 01

拡大画像

埼玉県警察の日産「スカイラインGT-R」パトカー。矢印で指したものがバグガード(柘植優介撮影)。

 パトカーの代表的車種である「クラウン」で見てみると、170系ベースのパトカーまでは取り付けられていたものの、2005(平成17)年度から配備されるようになった180系、いわゆる「ゼロクラウン」のパトカーからは姿を消しており、その後は復活することなく現在に至っています。

 バグガードがあるとフロントガラスが汚れたり、飛び石などで傷やひび割れが入ったりするのを予防でき、便利なようにも思えますが、装備されなくなったのはなぜなのでしょうか。埼玉県警に聞いたところ、バグガードを取り付けなくなったのは、警察庁の方針によるものだとのこと。ゆえに警察庁に問い合わせると、資料が残っておらず、経緯は不明との答え。

 そのため、警察車両に詳しいカメラマンに話を聞いてみると、断定はできないものの、バグガードが不採用になったことについて次の理由を話してくれました。

【バグガードはありません】栃木県警の切り札! レクサスLC500パトカーを隅々までイッキ見

テーマ特集「【記事まとめ】異色の超絶パトカーも!? 日本の「すごい警察車両」こんなにいっぱいある!」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. へぇ、初めて見たわ。
    こういう装備があったのか〜。