道北の絶景ローカル線「羽幌線」が全通した日 かつては急行も -1958.10.18

64年前の1958年10月18日、北海道のローカル線、国鉄羽幌線が全通を迎えました。

道北の長大路線

Large 1001

拡大画像

羽幌線を走る国鉄気動車(画像:羽幌町)。

 今から64年前の1958(昭和33)年10月18日。北海道の留萌駅と幌延駅をむすぶ国鉄ローカル線、羽幌線が全通を迎えました。

 総延長は141.kmで、分岐元の留萌本線(50.1km)の3倍近い長さがありました。留萌支庁内の日本海側を延々と走り、沿岸の街と漁港、炭鉱を結んでいました。ほぼ全線が海沿いなため、岩場から海へ張り出した初山別の「金駒内川橋梁」など、絶景スポットを有しファンに人気のローカル線でした。

 戦前に南側から「羽幌線」、北側から「天塩線」として、それぞれ建設が進められました。最後に初山別~遠別が開業し、約30年の月日を経てようやく全通を迎えたのです。

 1968年10月時点のダイヤを見ると、留萌~幌延の通しダイヤは1日7往復。そのうち1往復が札幌発着の急行「はぼろ」でした。普通列車は全線を約4時間かけてのんびり走っていました。目を引くのが深川5:38発の幌延行きで、5時間40分の長旅であるほか、途中の石狩沼田で札沼線経由札幌行きを切り離し、留萌で増毛行きを切り離す「3階建て列車」でした。

 他の北海道ローカル線の例に漏れず、炭鉱が急速に斜陽化し、道路整備も進んだことで、羽幌線は徐々に経営収支が悪化。1987(昭和62)年3月30日をもって全線が廃止となります。その2日後、国鉄は民営化を迎えました。羽幌線廃止には羽幌町でも反対運動も起き、「バスも良いが酔うの、やっぱり汽車はゆったりできるしいいよ」という地元の人の声が、当時の広報誌に載っています。

 羽幌線の跡を継いだ沿岸バス「幌延留萌線」は現在も1日最大7往復が運行されています。全線の所要時間は3時間40分で、当時の列車旅のように雄大な自然を眺めながら車窓を楽しむことができます。

【了】 

【海辺の絶景廃線跡「金駒内陸橋」の姿】

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。