「南海本線高架化」で消える「3つのレア風景」変なホーム 骨董品駅舎

南海本線の堺市・高石市内の高架化で、いくつかの珍しい鉄道風景が、見納めとなりそうです。その中には、南海以外に影響が波及している例もあります。

4駅分を高架化工事中

 南海本線の堺市内から高石市内にかけて、2022年現在、連続立体交差事業が進行中です。諏訪ノ森・浜寺公園・羽衣・高石とその周辺部が高架化され、計13か所の踏切が除却されることになります。

Large 3112075 s

拡大画像

南海本線では連続立体交差事業が進行中(画像:写真AC)。

 この工事の過程で2021年5月より、羽衣駅から2駅分だけ海側に走る支線「高師浜線」が、3年間の運転休止に入りバス代行となりました。異例の長期となる運転休止に話題が集まりましたが、そのほかにも、見納めとなる風景があります。

●【ほぼ消滅】浜寺公園駅の「変則待避線ホーム」

 浜寺公園駅のホームは2面4線で、通過待ちができる構造となっています。といっても難波方面は特殊で、ホームの両側を通過線と待避線が挟み込むのではなく、ホームの先端部が手前に切り欠かれ、そこへ待避線が分岐して進入する形になっています。

 似たような例は、京急蒲田駅やかつての東武線北千住駅ぐらいしかありません。終着駅では京阪の淀屋橋駅、JR京都駅0番線周辺などで、一本のホームで切り欠き直列に列車を扱う風景が見られます。

 2022年5月に仮線ホームの使用開始に伴い、この切り欠き待避線は本線から切り離され、使用終了となっています。高架化後は、線路4本の外側待避線2本のみにホームが設置される構造となる予定です。

【南海高架化で見納めとなるレア風景】

テーマ特集「【鉄道計画特集】新路線 新駅 連続立体交差事業 次に開業するのはどこ? 過去にあった「幻の新線計画」は?」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。