日本にもいた米空母艦載機A-6を覚えているか 派生型多数で半世紀も繁栄 何が良かった?
今から四半世紀前のアメリカ空母には攻撃専用機が多数搭載されていました。その中心を担っていたのがA-6「イントルーダー」。基本性能が良かったことから派生型もいくつか作られ、さらに専用の訓練機まで用意されていました。
四半世紀前は日本にも飛来していたA-6「イントルーダー」
2022年現在、アメリカ海軍の艦載機はFA-18E/F「スーパーホーネット」が戦闘機と攻撃機の両方を兼ねるようになり、電子戦機に関しても派生型のEA-18G「グラウラー」が運用されているため、空母の飛行甲板は似たような機体ばかりが並ぶようになりました。しかし、いまから四半世紀ほど前、すなわち1990年代後半までは戦闘機、攻撃機、電子戦機ともに専用設計の別機が任務に就いていました。
そのひとつがグラマンA-6「イントルーダー」です。「侵入者」を意味する名の同機は1963(昭和38)年の部隊配備スタートから1997(平成9)年の退役まで34年間にわたり、アメリカ海軍と海兵隊の主要攻撃機として重用されていました。
横須賀を母港としていたアメリカ海軍第7艦隊の歴代空母にも艦載機として搭載されていたため、日本の空でもよく見られ、厚木や岩国などのエアショーでは毎年のように姿を見ることができた軍用機です。このように日本人にも馴染みある名機A-6「イントルーダー」について、改めて振り返ってみます。
A-6「イントルーダー」はアメリカ海軍初の本格的な全天候型艦上攻撃機として生まれた機体です。全天候攻撃機とは、視程が確保できない気象条件下や夜間の暗闇の中でも、地上の航法施設に頼ることなく完全に自立した航法を行い、敵地に進入して目標を正確に攻撃できる能力を持っている軍用機のことです。
その能力を獲得するため、A-6では機首に備えた大型レーダーや、それに連動する機上コンピューターなどによって地形をコックピットの画面上に投影すると同時に、最適な爆撃コースと投下のタイミングを計算できる機能を持っています。ゆえに極めて高度な電子機器が装備されており、その操作要員として「WSO」と呼ばれる爆撃・航法を担当する専門の兵装システム士官がパイロットの横に搭乗する2名体制が採用されています。
大量の爆弾、ミサイル、魚雷などを搭載して敵地へ侵攻できる飛行性能と航続力が求められた結果、必要な燃料搭載量を確保するため、機体は丈夫な主翼と強力なエンジンを装備していました。
A-6が成功した大きな要因のひとつとして挙げられるのが、エンジンでしょう。同機はプラット・アンド・ホイットニー(P&W)社製J52ターボジェット・エンジンを双発で搭載していました。
J52は、当時すでに量産中だったA-4「スカイホーク」軽攻撃機に搭載されていたJ65ターボジェット・エンジンと大きさこそほぼ同じですが、圧縮比を約2倍に高めたことで燃料消費率は約20%も低くなった高性能エンジンでした。A-6でJ52エンジンが採用されると、A-4についても既存のJ65から新型のJ52へ換装することが決まり、E型以降のA-4シリーズは全てJ52を搭載して生産されています。
A-6イントルーダーが主役と言える映画イントルーダー怒りの翼は原作デビル500応答せずを併せて読むとこの機体のミッションが理解できます。
北ベトナムへの攻撃任務で陸地上空に到達(ドライフット)したときの緊張感や、夜間に給油機の搭乗を命じられたときの違った意味の困難さなど。
古い作品ですがオススメ。
たしか、A6を「間違えて撃墜」したのは、日本の護衛艦だったのでは