間もなく来日 ロシア戦闘機Su-30「フランカー」が世界の国々で使われるワケ 空自“初共演”へ

冷戦末期の1989年12月31日、旧ソ連製の戦闘機Su-30が初飛行しました。当初はほぼ売れなかった機体が、その後ロシアにとって貴重な輸出商品になったとか。2023年1月には日本にも飛来予定の「フランカー」について深掘りしてみます。

冷戦末期、ソ連崩壊2年前に初飛行

 1989年12月31日、ロシアのスホーイ設計局が開発したSu-30戦闘機が初飛行しました。この機体は、NATO(北大西洋条約機構)が付けたコードネーム「フランカー」(アメリカンフットボールのポジション名)の呼び方で日本でもよく知られていますが、そもそもこの名前が付けられた機体は原型のSu-27であり、同機をベースに開発された複数の派生型を含め、いまでは「ファミリーネーム」のように使われています。

Large 221227 su30 01

拡大画像

ロシア軍で運用されているSu-30SMは、輸出用のSu-30MKIを国内向け仕様にしたモデル(画像:ロシア国防省)。

「フランカー」の名前で呼ばれるのは、ほかにもSu-27をアップグレードしたSu-35やSu-37、空母搭載の艦載型Su-33、並列複座の戦闘爆撃機型Su-34などがあります。これら派生型・発展型のなかでSu-30の位置づけは、ふたり乗りの複座型をベースに進化した対地・対空の両方の任務が行えるマルチロール機というものになるでしょう。

 Su-30は元々、Su-27PUという名称で呼ばれており、当初はマルチロール機ではなく長距離戦闘機として開発されました。練習用の複座機をベースにして、後席をレーダーなどのアビオニクス(航空電子機器)を操作するオペレーター席にしたのです。アメリカの戦闘機だと、パイロットとレーダー要撃士官がペアで乗り込むF-14「トムキャット」に似た機体だといえますが、ロシアの場合はSu-27PU自体に他の戦闘機に対しても目標指示ができる指揮能力も与えており、最大で4から5機のSu-27を迎撃戦闘で管制することが可能でした。

 ただ、初飛行した時点で冷戦は終わりを告げつつあり、しかもそれから2年後の1991年12月末にソ連自体が解体・消滅してしまったことから、長距離戦闘機としてのSu-30は少数がロシア空軍向けに生産されただけで終わります。この機体が有名になったのはその後に行われた設計当初とはまったく異なる改修によるものでした。

【写真】茨城・百里基地に飛来予定のインド版「フランカー」ほか

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。