埼玉東西軸"第二の外環道"ルート帯検討へ 見沼~東北道「核都市広域幹線道路」事業化へ一歩
ゆくゆくは関越道~東埼玉道路をむすぶ道路になる計画です。
事業化の前段階到達めざす
国土交通省 大宮国道事務所は2023年1月16日(月)、埼玉の新たな東西軸として構想されている高規格道路「核都市広域幹線道路」について、埼玉県らとともに地元検討会を設立。
今後地元協議を行い、事業化のための都市計画決定や環境アセスメントに向けて、ルート帯を決定していくとしました。
「核都市広域幹線道路」とは、首都圏の道路網構想の一部として位置付けられた高速道路整備の基本コンセプトです。外環道と圏央道の中間を通り、神奈川・東京・埼玉・千葉の「業務核都市」を結ぶとされています。
埼玉県内でこの道路に位置付けられ、具体化に向けて前進中なのが、首都高埼玉新都心線のさいたま見沼ICからさらに東進し東北道へ接続する区間です。東北道の浦和IC~岩槻IC間のどこかへつながるとしていますが、その大まかなルートを、今後決定していきます。
埼玉県東部は東西軸がいまだ貧弱で、国道16号東大宮バイパス、越谷浦和バイパス、国道298号(外環道側道)はいずれも県内平均の2倍近くの渋滞損失が発生。外環道も2018年の湾岸道直結で交通量が増加し、渋滞が多発しています。
そんな中、さいたま市東部は開発や工業立地が近年進み、重要度が上昇中。東京メトロ南北線に直通する埼玉高速鉄道も、浦和美園駅から岩槻までの延伸計画が進行中となっており、交通ネットワークの整備が急務となっている状況です。
将来的に「核都市広域幹線道路」は、西は関越道方面、東は事業中の東埼玉道路方面まで延伸し、県内の主要東西軸を担うと位置づけられています。これまで「構想どまり」だったこのネットワークが、いよいよ実際に工事へ至るステップを踏み出しはじめた格好です。
【了】
コメント