世界唯一の保存機「九七式戦闘機」があえて無塗装なワケ 甦る“東洋一の飛行場”の記憶

太平洋戦争末期、零戦などの旧海軍機とともに、陸軍航空隊所属の戦闘機も多くが特別攻撃で用いられました。その中には、戦前に開発・配備された固定脚の旧式機である九七式戦闘機も含まれていました。

博多の海から引き上げられた激レア機

 福岡県にある筑前町立「大刀洗平和記念館」で、2022年7月よりユニークな先尾翼機(エンテ型)である「震電」の原寸模型の展示が始まりました。しかし同館には、それ以外にも見るべきものがあります。それは、世界でもここにしかない零式艦上戦闘機三二型と九七式戦闘機(以下九七戦)の実機展示です。

 前者はまだ三二型以外のタイプであれば、他所でも見ることが可能ですが、後者は全タイプ含めて現存・展示されているのは、ここ大刀洗平和記念館にある乙型1機のみです。そういった点で、九七式戦は極めてレアな機体だと断言することができます。

Large 230117 type97 01

拡大画像

博多湾から引き揚げられて、福岡県の筑前町立大刀洗平和記念館に展示される実物の九七式戦闘機乙型(キ27乙)。敢えて塗装はされずに発見当時の雰囲気を漂わせている(吉川和篤撮影)。

 この九七戦、もともとは1996(平成8)年9月に博多湾の埋め立て工事現場で発見され、深度3mの海中より引き揚げられたものです。しかし発見当時は長年の海没による損傷がひどく、大幅な修復が必要な状態でした。そこで初代館長であった渕上宗重(ふちがみ むねしげ)氏が中心となり、当時の設計図を元にした復元作業が始まります。

 翌1997(平成9)年に復元が終了すると、かつて同機を配備した旧日本陸軍 飛行第四戦隊が大刀洗飛行場をホームベースとしていた関係から、同年8月より同地の駅舎を改造した平和記念館(初代)で展示がスタート。その後、現在の筑前町立の施設が開設されると、こちらに移され今に至っています。

 なお、本機の特徴としては日本の国籍標識である日の丸含め、一切の塗装が施されず、銀色のジュラルミン地のままで展示されている点でしょう。これは、博多湾で回収された際の生々しい状況を後世に伝えたいという思いから、あえて採られているものです。

【翼下には落下タンクや爆弾も】世界唯一、展示九七式戦闘機をいろんなアングルから

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。