赤信号で止まるとプップー!「左折可」標示板が消えていくワケ わかりづらいだけじゃない問題
交差点の信号によらず、左折を常時可能とする「左折可」の小式が数を減らしています。もともとあまり一般的ではないため、意味が分かりづらいことが指摘されていましたが、原因はそれだけではないようです。
赤信号で止まらなくていい「左折可」
「左折可」標識が少しずつ数を減らしています。奈良県では3つの交差点で2023年3月17日に規制が変更され、「左折可」が廃止。県内で最も古く「左折可」が設置されたとされる奈良市「県庁東」交差点は、十字路の3方向で「左折可」の標識から左折の矢印信号に置き換わりました。
「一方通行」の標識を反転させたような、白地に青い左向きの矢印が描かれた「左折可」の標識は、“たとえ交差点の信号が赤であっても、常時左折が可能”ということを意味します。なお、いわゆる道路標識令(道路標識、区画線及び道路標示に関する命令)に記載されていないため正式には「標示板」にあたりますが、警察の交通規制基準には明記されています。
その目的は交通の円滑化です。左折車が多いため、通常の信号制御では慢性的な渋滞が発生する恐れのある交差点で、安全性を考慮して実施している――奈良県警はこう説明していました。
ただ、都道府県によって採用にばらつきがあり、あまり見かけないものでもあります。観光地である奈良公園に隣接する県庁東交差点では以前から、慣れないドライバーが常時左折可であることを知らず、途中で止まってしまい危険だという声が寄せられていました。
看板で左折可を出すのなら独立してじゃなくて前方の信号機下の
方向指示信号のある場所に看板で常時左折の矢印出せばいいのにね
それなら見間違うドライバー減るだろと思うんだが