陸自最大サイズの巨砲「203mm自走りゅう弾砲」まもなく退役 進む“火砲リストラ” 最後の部隊は

約40年にわたって運用されてきた陸上自衛隊の203mm自走りゅう弾砲。最盛期は北海道から東北、首都圏、九州の各地で見られた装備ですが、もうすぐ姿を消す予定です。最後まで運用している部隊はどこなのでしょうか。

2024年3月に退役予定 アメリカ生まれのキャタピラ自走砲

 陸上自衛隊における「203mm自走りゅう弾砲」の運用数が残り10両強となりました。しかも、これらも防衛省の計画では2023年度末、すなわち2024年3月に退役する予定です。

Large 230405 203hsp 0101

拡大画像

陸上自衛隊の203mm自走りゅう弾砲(柘植優介撮影)。

 現在、陸自の自走りゅう弾砲は203mm自走りゅう弾砲のほかに、「99式自走155mmりゅう弾砲」、そして最新となる「19式装輪自走155mmりゅう弾砲」の3種類あります。このなかで最も古く、かつ最も威力の高い大砲を積むのが203mm自走りゅう弾砲です。同車は、もともとアメリカで開発された車両で、陸上自衛隊では1984年から部隊配備を開始しています。

 車体サイズは全長10.7m、全幅3.15m、全高3.14m(積載状態)、装軌(キャタピラ)式の足回りを持ち、搭載するゼネラルモーターズ製水冷2サイクル8気筒ターボ・ディーゼルによって最大速度54km/hを発揮します。

 同車が採用される前、陸上自衛隊では牽引式(非自走)の203mmりゅう弾砲や155mm加農(カノン)砲を運用していましたが、これらはアメリカで第2次世界大戦中に量産され、戦後、自衛隊が発足するにあたって中古兵器としてアメリカから供与されたものでした。

 陸自発足から30年近くが経ち、陳腐化が進んだことなどで更新用として導入されたのが、現在の203mm自走りゅう弾砲です。

【息を合わせてイチ、ニー!】203mm自走りゅう弾砲の射撃&砲身清掃シーンほか

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. ウクライナ戦争を鑑みて、せめて倉庫に保管しておくぐらいの裁量をもてる人になりたいものだ...