まるで瀬戸大橋 仙台の"山奥の地下鉄"に「道路と2層構造の橋」があるワケ しかし廃墟状態!?

仙台地下鉄東西線の終点付近に、道路と地下鉄が2層構造になった橋があります。しかも道路は先につながっておらず、「廃墟」のような状態。なぜこのような形になったのでしょうか。

地下鉄と道路の2層構造の橋

 仙台市を走る地下鉄東西線には、”山岳鉄道”の顔もあります。広瀬川を渡って西へ進むと、トンネル内で徐々に標高を上げていき、終点・八木山動物公園駅では標高136.4mに到達。駅前の道路からは、仙台市街地を見下ろすパノラマが楽しめます。

 2015年の開業後しばらく「標高日本一の地下鉄駅」となっていましたが、2020年に神戸の六甲山地を抜ける「北神急行」が市営地下鉄に移管されると、終点の谷上駅(標高244m)が日本一の座につきました。

Large s

拡大画像

2015年に開業した仙台市営地下鉄東西線(乗りものニュース編集部撮影)。

 ところで、終点付近の青葉山~八木山動物公園間は、山奥の深い谷間を「竜の口橋梁」で越えていきます。長さ120mのトラス鉄橋である竜の口橋梁はなんと、「下が鉄道、上が道路」の2層構造になっているのです。

 こういった2層構造の橋といえば、本州と四国をむすぶ「瀬戸大橋」や、JR・南海が下層を走る「関西国際空港連絡橋」などがあります。しかし、地下鉄での事例はこの仙台市地下鉄のほかに見当たりません。東西線はリニアモーター式で、線路のあいだに駆動を生み出す「リアクションプレート」が敷かれているのも特徴です。

 さらにこの橋が異質なのは、上部を走る道路が、「橋の先でプツンと途切れている」ということ。つまり、未完成なのです。

【画像】えっ…!これが地下鉄と「廃道」が一体化した橋です

テーマ特集「【記事まとめ】高速道路、バイパス 次に開通するのはどこ?工事の進捗は?【道路計画特集】」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。