ダイハツ認証不正のナゾ多き“動機” ロッキー/ライズ出荷停止 手間とコストをかけた虚偽?

海外向け車種に続き、ついに国内車種でも明らかとなったダイハツの認証不正。売れ筋車種の出荷・販売停止に至るまでの経緯は、ちょっと不可解なものでした。

側面衝突試験 立ち合いは「片側」だけでよし

 ダイハツ工業の認証不正が国内にも波及しました。同社の認証申請に関連する不正公表は2023年4月28日に続いて2度目です。内部通報から発覚した当初は、海外で限定的とされましたが、日本国内で取得した試験データであったことから、国土交通省は国内向け車両の確認を求めていました。

Large 20230527 01
ダイハツ「ロッキー」HEV。e-スマートハイブリッドを名乗る(画像:ダイハツ)。

 同社が5月19日に発表した国内向け車両での不正は、小型SUVであるダイハツ「ロッキー」とトヨタ「ライズ」のHEV(ハイブリッド車)を対象とした側面衝突時の乗員保護試験に関するものです。対象車両は7万8440台、うち約70%はトヨタブランドの「ライズ」が占めます。

 ダイハツはこの不正を5月18日に発見し、翌日には新車の出荷・販売を停止。国土交通省に報告すると共に、公表に踏み切りました。

 不可解なのは不正の内容です。側面衝突時の乗員への影響が基準値内であることを証明するための試験で、実施すべき試験を省略して、同じ試験を2度繰り返し、2度目の試験で得られたデータを代用しました。

 この試験は「UN R135」と呼ばれ、電柱などのポールに車両の側面が衝突した場合を想定して実施されます。電柱に見立てた直径254mmの固定したポールに、速度32km/hで車両を側面衝突させて、そのダメージを計測するものです。

 この「ポール側面衝突試験」は運転席側と助手席側の2方向から実施したデータを提出するが必要がありますが、審査官立ち合いを求める側面を、メーカーが選択することができます。試験車両にとって不利になることが想定される側面は、立ち合いを省略してメーカーの社内試験で済ませられるのです。ダイハツは助手席側の側面衝突試験で立ち合いを求めましたが、運転席側は社内試験を実施する選択をしました。

この記事の画像をもっと見る(2枚)

最新記事

コメント