羽田空港の旅客機接触 誘導路で発生もなぜ「滑走路閉鎖」? 実運用から考えうる判断の経緯

羽田空港の誘導路で出発機2機の接触事故が発生。このとき、誘導路で起こった事故にも関わらず、滑走路が閉鎖されました。なぜこのような判断に至ったのか、実際の運用やルールから見ていきます。

管制官が接触に気づくのは難しい?

 羽田空港の誘導路で2023年6月10日午前、出発機2機(エバー航空機・タイ国際航空機)の接触事故が発生しました。現在、国土交通省、航空会社による調査が進められているところであり、現時点では事故原因を推察すべきではありませんが、そうしたなかでも疑問に思われるポイントがいくつかあります。そのひとつが「誘導路で起こった事故なのに、なぜ滑走路を閉鎖したのか」です。

Large 01

拡大画像

羽田空港のエバー航空機(乗りものニュース編集部撮影)。

 今回の事例は、ターミナルと滑走路を接続する誘導路上で発生しましたが、結果的に2時間以上にわたり、羽田空港の滑走路4本のうち1本が閉鎖されています。この点について、航空交通のルールにおける疑問点を明確化することで浮かびあがる意外な盲点について、見解を述べたいと思います。

 そもそも滑走路閉鎖は、その不具合の内容によりケースは様々ですが、基本的にはパイロットからの通報、管制官による管制塔からの目視、地上走行する車両からの通報、機体整備点検の担当者からの通報など、収集された情報を基に空港管理者が最終的に決定します。

 もし航空機2機の接触が滑走路上で起きていたのであれば、部品が散乱しており離着陸時にエンジンに吸い込まれる危険が生じることは確実視されるため、滑走路点検と路面清掃の実施が必要との判断から滑走路閉鎖は当然といえます。ではなぜ今回、誘導路上で滑走路が閉鎖されたか、ここで航空管制官の立場で滑走路閉鎖の経緯を追いかけてみます。

 どのようにして、航空管制官は航空機間の接触を最初に認知するのか――これはごくシンプルにいってしまうと、自分で気が付くか他者から気付かされるかの二択しかありませんが、今回のケースで最も可能性が高いのはパイロットからの通報といえるでしょう。

【複雑怪奇?】羽田空港の誘導路構成&事故発生現場

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。