「キャタピラじゃない戦車」なぜ増えた? 「これでいいじゃん」「やっぱ戦車じゃなきゃ」の声も

21世紀に入ってから、世界の陸軍で履帯(キャタピラ)を使用しない、タイヤを履いた戦車が増えています。これらの車両は正式には戦車ではありませんが、「装輪戦車」と通称で呼ばれ、戦車の任務の一部を代行しています。

「装輪戦車」は21世紀のトレンド兵器

 21世紀に入ってから、世界の陸軍で履帯(キャタピラ)を使用しない、タイヤを履いた戦車が増えています。これらの車両は正式には戦車ではなく、「装輪戦車」と通称で呼ばれています。戦車も破壊可能な砲塔を備えた装輪装甲車という意味です。

Large 230803 sou 01

拡大画像

陸上自衛隊の16式機動戦闘車(画像:陸上自衛隊)。

 こうしたタイプの車両を積極的に運用し始めたのは第2次世界大戦後のフランスで、1954年から1962年までアルジェリア戦争でEBRという装甲車を投入します。

 そこで偵察や戦闘など幅広い任務に使えるという実績を得た後、通常の偵察以外に戦闘を伴う威力偵察にも使う目的で、装甲車に戦車に対応できる攻撃力をつけたAMX-10RCという車両を開発。1970年代以降、レバノン紛争、チャド紛争、湾岸戦争、ユーゴスラビア紛争と数々の戦場に投入され、実力を発揮しました。

 AMX-10RCの利点は、キャタピラを持つ戦車より軽量で済み、整地面や若干の悪路程度であれば戦車より高速である点です。さらに、燃費もよく長時間の任務にも優れ、高い火力も兼ね備えています。そのため、防御力こそ戦車には劣りますが、輸送機や船、列車での輸送も戦車より容易な身軽さを活かし、幅広い任務に、臨機応変に素早く戦場に投入できるという評価を得ていきました。また、振動が戦車より少ないため、故障率が低いことも好まれる理由となっていました。

【キャタピラい~らないっ】各国の装輪戦車の射撃訓練ほか(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

4件のコメント

  1. 全ては、適材適所。市街地では装輪式(タイヤ方式)荒れ地では走破性の高い無限軌道方式(キャタピラは登録商標です。)一発必中で敵に命中させて、サッサと場所をかえる。今は74式の砲塔を積んでいますが、より強力な砲塔を積めば。

  2. タイヤを撃たれたら動けない。
    瓦礫を乗り越えられない。
    市街戦想定したからタイヤにしたんだろうけど起伏がある野戦では走れない場所がある。
    要はすぐにポンコツになる。
    実戦向きじゃない。

  3. ちょうど100年前の第一次、第二次世界大戦の“戦間期”でも同じような事情で、軽くて・速くて・低コストの2人乗り“豆戦車”がブームになったらしい。
    しかし、いざ世界大戦が始まったら本格的な戦車には敵わないし、対戦車兵器に対して脆弱などの理由で廃れたそう。
    ゲリラ戦では有用だったけど、それも含めて同じような経緯をたどっている。

  4. 結局は装輪装甲車なんて歩兵戦でしか使えなくて
    本格的な機甲部隊同士の衝突には到底絶えられないんだろうな