全部わかりますか? 道路の日本代表「1ケタ国道」ここを走っている! 鉄道と全然違うルートも

日本に459路線ある国道のうち、最初の1号~9号、いわゆる「ヒトケタ国道」は主要幹線中の主要幹線と言える存在です。そのルートに並行する鉄道もやはり幹線で、ともに長距離輸送の根幹を担ってきました。

堂々たる主要幹線「ヒトケタ国道」そのルートは

 日本の国道は459路線あり、国内の主要ネットワークを形成しています。その国道の「トップナンバー」とも言うべき「ヒトケタ国道」、つまり国道1号から国道9号までは一体どこを走っているのか、地元の沿線住民以外には意外と知られていないかもしれません。

 これらはいずれもほぼ古来の街道を由来としており、幾度かの変遷を経て、戦後、1953(昭和27)年の「一級国道の路線を指定する政令」によってルートが正式に定められたものが今に至ります。

Large s
国道1号(画像:写真AC)。

●国道1号(東京~大阪)
 言わずとしれたトップナンバーで、かつての「東海道」を概ねトレース。東京都中央区の「日本橋」を起点に、大阪市北区の「梅田新道」まで至る約650kmの道のりです。

 JR東海道本線とは異なるルートも多く、熱海ではなく箱根峠を経由し、豊橋~名古屋では内陸部ルートで名鉄に並行し、関ヶ原ではなく四日市・鈴鹿峠を経由します。

●国道2号(大阪~北九州)
 梅田新道からさらに西へ進み、神戸・岡山・広島を経由して、北九州(門司)まで到達する約600kmの道のりです。ほぼJR山陽本線をなぞるルートですが、大きく異なるのが岩国~徳山で、JR岩徳線と並行する内陸のショートカットルートとなっています。

●国道3号(北九州~熊本~鹿児島)
 九州を西回りで南北につらぬく約430kmの幹線道路です。おおむねJR鹿児島本線(と肥薩おれんじ鉄道)と並行している…と思いきや、久留米~熊本では全く異なるルートをとり、八女・山鹿を経由して峠越えを繰り返します。ここで並行する鉄道路線はありません。

●国道4号(東京~青森)
 東京・日本橋を起点に関東・東北地方の主要都市を結んでいき、青森へ到達します。現道延長は742.5kmで、日本の国道では最長の存在です。

 ルートとは鉄道と概ね同じですが、大きく異なるのが東京・埼玉県内で、JRが赤羽・大宮を経由するのに対し、国道4号は東武線と並行して越谷・春日部を経由します。ほかにも宮城県内ではJRが松島の沿岸部、国道は内陸部の富谷・古川を経由するなど、必ずしも完全並行しているわけではありません。

●国道5号(函館~札幌)
 JR函館本線に沿って、長万部・小樽を経由して二つの大都市を結びます。長さは約280km。起点は函館駅前で、終点は大通手前の創成川通・北1条です。

 函館~長万部は道央道が整備されていて、長万部~小樽の「山岳区間」も、高規格道路「北海道横断道」の一環として少しずつ事業化し、一部では建設が進められているところです。

【えっ…!これが日本全国の「ヒトケタ国道」のルートです】

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

4件のコメント

  1. 国道5号の画像が函館〜旭川になってますが、本文中に書いてあるように正しくは函館〜札幌です。札幌〜旭川は国道12号です。

  2. 国道5号、記事の文面では函館〜札幌となっているが、写真の地図だと函館〜旭川が塗られている。
    どっちが正しいんだ?

  3. 8号の長岡迄の重複って、
    何との重複なのか書いてくれてないが。
    地図みると17号との重複?
    一桁の方が負けてるのか??

  4. 国道9号線の起点は京都の堀川五条ではなく「烏丸五条」交差点です。
    そもそも烏丸五条が国道8号の終点でもあり国道8号と9号が繋がっている事。また烏丸五条交差点が国道1号(通過)・国道8号(終点)・国道9号(始点)・国道24号(始点)・国道367号(始点)を兼ねている事は国道の起終点を説明する上でも重要ポイントであり説明して然るべきと思いますが如何?