「あ、オービス!」それ本当は違う設備かも 「Nシステム」の正体&見分け方
クルマを運転している際、特に高速道路などでカメラやセンサーが設置された構造物を見ます。それをオービスだと思う人は多いと思われますが、実は違うかもしれません。
オービス抜けたと勘違いしスピードを出したら…
クルマを運転している際、特に高速道路などでカメラやセンサーが設置された構造物を見て、自動速度取締機である「オービス」かと思い、慌てて速度を緩めるドライバーもいるのではないでしょうか。しかしその装置は、本当にオービスなのでしょうか。実はNシステムという別の機械かもしれません。
Nシステムとは、クルマのナンバー(Number)を読み取ることからそう呼ばれており、正式な名称は都道府県によって異なることもありますが一般的には「自動車ナンバー自動読取装置」と呼ばれています。
道路を通行する自動車のナンバーをNシステムのカメラが撮影し、画像に記録されたナンバーを読み取って中央のデータベースに集約する仕組みになっています。この情報を警察は盗難車両や手配車両のデータと照合して捜査などに役立てています。設置が開始された時期は意外と古く、1987年には東京都に設置が開始されています。
Nシステムは、あくまで犯罪捜査のための情報収集が目的のため、速度は計測しておらず、何らかの犯罪に関わる車両ではなければ、撮られて困るということはないようです。しかし、違法性のないクルマの情報に関しても、消されず蓄積し続けられているともいわれています。
このNシステムと、路面に埋設されたループコイルで速度を測定し、道路上のカメラで撮影するタイプの「LHシステム」といわれるタイプのオービスは特に判別が難しく、Nシステムを抜けたあと、「オービスを通過した」と勘違いし、加速しすぎてオービスの御用になるケースもあるようです。
なお固定式オービスの場合は、設置個所の手前に少なくとも2か所は「速度自動取締路線」などと書かれた警告板がほぼ確実に設置されています。これは、安全のため制限速度を意識させるためとも、プライバシー侵害を回避するためともいわれます。また、LHシステムのオービスの場合は、主装置の上にパトランプが設置されており、この有無もNシステムとオービスを見分けるポイントになっています。
しかし、近年は「移動式オービス」による取り締まりも増えており、その場合は前の警告看板がないケースも。文字通り、三脚などで支えられた持ち運び可能な小型のオービスで、警察によってはSNSなどで取り締まりを予告するケースもあるものの、事前に設置の可能性は確認している人は少ないと思われます。
【了】
コメント