「天王洲アイル」ってナニ? 関東圏「漢字+ナゾのカタカナ」駅たちの由来 “漢字だけじゃダメ”!?

「高輪ゲートウェイ」「天王洲アイル」……東京近郊にできる最近の駅名は、カタカナ交じりのものが多くなっています。これらはどういった由来から駅名が決定したのでしょうか。

地名だけじゃダメ!となったケースも

 関東圏には「高輪ゲートウェイ」「天王洲アイル」といった、地名らしき漢字と、なにかを示すカタカナを組み合わせた駅が増えてきました。これらの由来はなんなのでしょうか。

Large 20230907 01
天王洲アイル駅(画像:写真AC)。

 高輪ゲートウェイは当初、土地名の「高輪」とする案が最も多かったものの、JRが「ゲートウェイ」を付け加えて現在の駅名となりました。これは、駅周辺の再開発地区名「グローバルゲートウェイ品川」にちなむ文言に由来します。

 天王洲アイル駅は、30年ほど前にできた駅ですが、これも周辺の再開発地区名に由来します。江戸時代、海中の土砂が堆積してできた州に、漁師の網に牛頭天王の面が流れついたことから「天王洲」、その埋立地を再開発するにあたり「島」を意味する「アイル(Isle)」を組み合わせてこう呼ばれるようになりました。

 りんかい線で天王洲アイル駅の隣駅である東京テレポート駅も、臨海副都心の当初の事業愛称「東京テレポートタウン」に由来します。「情報通信基地の機能を備えた都市」という意味合いで付与され、当初はオフィス街となる予定でしたが、結局はアミューズメント施設などが誘致されており、駅名はその名残となっています。

この記事の画像をもっと見る(2枚)

最新記事

コメント