もともと「核爆撃のお供」!? ジェット空中給油機KC-135 ボーイングの一大勢力にのし上がるまで

今から70年ほど前の1956年8月31日、初のジェット空中給油機KC-135が初飛行しました。同機はその後、傑作軍用機へと昇華し、多くの派生型も作られるまでに。同機が生まれた経緯と足跡を振り返ります。

ジェット爆撃機とタッグ組むために誕生

 空中給油機の代表機種といえるボーイングKC-135「ストラトタンカー」。ジェットエンジン搭載の空中給油機として世界最多の生産数(732機)を誇る同機は、1956年8月31日に初飛行しました。

 すでに後継となるKC-46の導入も進められていますが、まだ当分のあいだは現役で飛び続ける予定です。今月で初飛行以来69年を迎える傑作機KC-135 の足跡を改めてたどってみましょう。

Large 230830 kc135 01

拡大画像

1986年5月16日、ワシントン州フェアチャイルド空軍基地で開催されたエアショーで空中給油シーンを実演するアメリカ空軍のKC-135E空中給油機(細谷泰正撮影)。

 アメリカ空軍は1950年代、核戦力の柱として戦略爆撃機と空中給油機をセットで配備していました。大きくて重い核爆弾を搭載した爆撃機は、燃料を満載せずに離陸し、空中給油によって爆撃目標への航続力を確保する方法を採っていたからです。主力となる戦略爆撃機はB-47やB-52の配備で完全なジェット化を果たしましたが、空中給油機はレシプロエンジンを装備したプロペラ駆動のKB-50やKC-97でした。

 プロペラ機とジェット機では速度性能が大きく異なるため、空中給油を行う場合に大きな足かせとなっていました。さらに、レシプロエンジンとジェットエンジンでは燃料も異なります。そのため、KB-50やKC-97は自機用の航空ガソリンとジェット爆撃機向けのジェット燃料という2種類の燃料を搭載し、別々に管理しなければならないという不便さがありました。

 そのため当時、戦略空軍司令官であったカーチス・ルメイ将軍が強力に推進したのが空中給油機の全ジェット化でした。

 アメリカ空軍が出した新型空中給油機の提案要求に応じたのはロッキードとボーイングの2社でした。ロッキード案のL-193は、イギリスのVC-10旅客機のようにエンジン4基を胴体後部に装備したリアエンジン形式の新型機で、見た目こそ斬新でしたが新たな開発を必要としました。

 対するボーイング案は、ジェット旅客機の実証機としてすでに完成していた367-80をベースにしたものでした。結果、新たな空中給油機として選ばれたのはロッキードのL-193でしたが、空中給油機のジェット化を急いでいたアメリカ空軍は、つなぎとしてボーイング案をKC-135として発注したのです。

 ちなみに、ボーイングではそれとは別に、367-80の胴体を4インチ(約10cm)拡大して民間仕様のボーイング707旅客機を開発しました。KC-135とボーイング707が瓜二つに見えるのはこのためです。

【異形すぎるだろ!!】極秘ミッションに就く派生型「リベットジョイント」ほか(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 1956年に初飛行なのに「初飛行以来69年」とは???
    今年は2023年のはず。