最新の通勤電車どこが違う? 「電子レンジ」ことJR東日本E235系1000番台 山手線とも一線画す

近年、JR各社を中心とする鉄道会社は、通勤形車両の改良を進めています。ここ数年で登場した新型車両は、それまでは見られなかった設備も多くあります。今回は、JR東日本の最新型E235系1000番台の特徴を紹介します。

紙広告は減らすはずだった?

 通勤形電車といえば、ロングシートの座席とつり革以外はほとんど設備もなく、殺風景な車両というイメージがありましたが、近年はサービス改善の動きが顕著です。フリーWi-Fiや空気清浄器が装備されたり、地下鉄直通車両でトイレが設置されたりもしています。

 そうした最新の通勤形電車はJRでも取り入れられています。今回はJR東日本で2020年に営業運転を開始した「E235系1000番台」を取り上げます。

Large 20230911 01
JR総武快速線と横須賀線で使われるE235系電車1000番台(安藤昌季撮影)。

 ベースとなったE235系は2015(平成27)年より量産試作車が製造された系列で、初めは山手線に投入されました。工業デザイナーの奥山清行氏が監修しています。その前頭部形状から、鉄道ファンより「電子レンジ」の愛称でも知られています。

 E235系最大の特徴は、広告枠の変化です。従来の紙媒体による中吊り広告を、デジタルサイネージで置き換えるため、側扉間の荷物棚の上に21.5インチのモニター3基を並べて配置し、映像で広告を流すようにしたのです。

 広告映像は、モニターごとでもモニターを連結させた形でも表示できるため、紙媒体の広告よりも自由度の高い広告掲載が可能となりました。紙媒体の減少により、すっきりした車内空間が実現するはずでしたが、広告会社からの要望で、中吊りなどの紙媒体広告は存続しています。

【2階席だけじゃない】平屋のグリーン車内を見る

最新記事

コメント